あ行
| A|あ| か| さ|
た| な| は|
ま| や| ら|
わ| 表紙|
- アイコン
- ファイル、フォルダ、プログラムなどの種類を表す図柄。Windows 98の画面上には「マイコンピュータ」「ごみ箱」「インターネットに接続」などのアイコンがある。
- アプリケーション
- ワープロ、表計算、データベース、電子メール、画像編集など、コンピュータで特定の作業をするために使用するソフトウェア。店頭で販売されているものやネットワークを通じて配布されている無料のフリーウェア、有料のシェアウェアなどがある。
- [関連語]オペレーティングシステム、デバイスドライバ、ユーティリティ
- インストール
- ソフトウェアをコンピュータで使用できるように準備すること。日本語では「導入」「組み込み」などと訳される。
- [同義語]セットアップ
- インターネット
- 全世界に広がる通信ネットワーク。WWW、電子メール、netnewsなどのサービスが利用できる。
- [関連語]WWW、電子メールサービス
- インターフェイス
- 2つ以上の装置、周辺機器などを接続するために必要な装置、手順。ソフトウェアのメニューや画面構成、操作手順などもインターフェイスと呼ばれる。
- [関連語]GUI、コネクタ
- ウィザード
- 目的の処理をするために、表示される質問に答えていけば処理できるガイド機能。
- ウィルス
- コンピュータにトラブルを起こさせることを目的としたプログラム。フロッピーディスクなどの記憶媒体やコンピュータネットワークを通じて感染する。感染した場合はワクチンソフトなどを用いてウィルスを駆除する必要がある。
- [同義語]コンピュータウィルス
- [関連語]ワクチン
- ウィンドウ
- 画面上の文書や画像などが表示される四角形の領域。
- [関連語]ダイアログボックス、タスクバー
- 液晶ディスプレイ
- 電圧をかけると分子の配列が変わり、光を遮断する性質を利用した表示装置。薄型、省電力、カラー表示などの特徴を持ち、ノート型コンピュータの表示装置に利用されるものには主にDSTN液晶とTFT液晶がある。
- [同義語]LCD
- [関連語]CRTディスプレイ、DSTN液晶ディスプレイ、TFT液晶ディスプレイ
- オペレーティングシステム
- コンピュータを動作させるために必須の基本ソフトウェア。アプリケーションソフトの管理や、周辺装置とのデータのやり取りなどを行う。Windows
98はOSのひとつ。
- [同義語]OS
- [関連語]アプリケーション、デバイスドライバ、ユーティリティ
| A|あ| か| さ|
た| な| は|
ま| や| ら|
わ| 表紙|
(c)1998 SHARP CORPORATION