RYU's HOME P@GE

福島中年探検隊

この文書は 2002 年 5 月に書いた物です。

さやうなら上名立小学校 親子四世代が通った小学校

平成十四年( 2002 年)3 月 31 日、小さな小學校が一つ消えました。 新潟縣西頸城郡名立町大字西蒲生田。 雪深い山村の小學校です。 閉校時の兒童數が三十數名。 この中には私の甥や姪たちも含まれてゐます。 明治生まれの私の祖父から、母の兄弟たち、そして從兄弟たちが通ひました。 四世代を育んだ小學校は 128 年の歷史に幕を引いたのです。

この記事は平成十四年( 2002 年)4 月下旬から 5 月、つまり閉校間もない時の取材と起稿です。尚、この時點では廢校ではなく閉校と聞いてゐました。ここへ通學する兒童は下名立小學校へ轉入し通學バスで送迎するといふ事でしたが、さうではなく、同年 4 月に宝田小學校が開校して上名立 他二校は廢校になってゐます。

私と上名立小學校
私は大阪で生まれて福島區内の小學校に通ってゐました。 上名立小學校との關係は母の出身校である事。 それ以上に名立町大字小田島は五十年以上前から私の第二の故鄉でした。 小學校時代の夏休みや冬休みの全部を、ここで過ごしました。 また小田島は上名立小學校創立の地でもあります。
山から取る冷たい水と清々しい空氣。 これは當時公害で汚れた大阪市内の小學生にとって新鮮な驚きでした。 目の前の川でハヤ(魚)を追ひかけたり、蜻蛉や蝶ちょは無盡藏と思へるほど翔んでゐました。 青臭いトマトの香りや新鮮な野菜の味を覺えました。 夏でも燃え續ける圍爐裏にはいつも鐵甁が掛けられてゐました。 薪で焚くお風呂も初めて入りましたし、茶の間から素通しで見える牛も家の中で飼ってゐるのは初めて見ました。 動物にも「心」があることを知りました。
冬は 2 メートル以上も雪が積もります。 近年は少なくなったとは言へ、それでもゴールデンウィークぐらゐまで、雪代(ゆきしろ、雪掻きで積み上げた山)が殘ってゐます。 かつて冬季はバスも名立森までしか入らなくて、其處から小田島まで步いた事もありました。 小學生の私を今は亡くなった叔父さんが迎えに來て呉れて、途中まで背負ってくれて辿り着きました。 おじいちゃんは私を村内や直江津(現 上越市)などへ連れて行ってくれました。 そんなことが走馬燈のやうに一瞬の出來事として思ひ出されます。
上名立小學校は私にとって「ふるさと」を思ひ起こす大切なランドマークです。

上名立小學校について

沿革
上名立小學校は明治の學制發布に伴ひ明治 7 年( 1874 年)に創立しました。 福島區の玉川小學校と同じ年に出來てゐます。 現地校舍内の掲示に依れば、下名立村立杉野瀬校 第二分場として小田島 淨念寺で開校と書かれてゐます。まさに玉川小學校と同じ「寺子屋」がスタートでした。寫眞の銘板の由來は、明治 9 年に小田島新校舍が完成したときに書かれたものださうです。 明治 34 年、現在地(西蒲生田)に移り、上名立(尋常)小學校と命名されました。 といっても見通せるやうな場所へ移動しただけですが。
餘談ですが小田島 淨念寺は、私の祖父の實家の菩提寺です。ちなみに昭和九年( 1934 年)、今の體育館新築の際、鐵骨を組んだのは祖父だったやうです。 當時鐵骨を使ふのは斬新な建て方でした。 廣い空間を確保しつゝ、雪の重量に耐える設計のために鐵材を使用したさうです。 68 年後の現在( 2002 年)でもビクともしてゐません。 この屋根を見上げると祖父や先人の苦勞が偲ばれる。
上名立小學校アルバム

私の出身校ではないので、古い校舍内の寫眞はありません。 外觀が寫った古い寫眞はありますが今と同じです。 また戰前、母が通ってゐた頃と ほとんど變はってゐないさうです。 校舍内も内裝、窗枠改修(サッシ化)などを除いて變はってゐないといふことなので、現在の學校の樣子を掲載します。

校舍外觀
木造校舍は今となっては貴重だと思ふのですが、町では取り壊しを檢討されてゐるやうです。 理由は大正 13 年( 1924 年)竣工の校舍の老朽化が激しいと云ふ事。 でも現狀保存は無理でも、民族學的な資料として保存されれば良いと思ふけれど、維持管理費用を考へるとさうも行かないのでせう。また、建物は不思議なもので使はれないと傷みが激しくなります。
この後、少しの間 上名立地區の公民舘として利用されてゐました。
校舍内(敎室、廊下、階段)
この日は選擧會場の設營(二番目の寫眞)が行なはれてゐました。 しかし窗から見える綠が眩しい。斯う云ふ環境は羨ましいと思ひます。 階段の手摺りなどは 78 年間の子供たちの感觸を殘してゐるやうです。
體育館
外觀は木造ですが、構造は鐵骨で支へてゐるのがよく判ります。 主な學校行事や冬季の體育の授業には缺かせない場所だったと思ひます。 佇んでゐると何やら子供の歡聲が聞こえてくるやうな錯覺におそはれる。 體育館は當面取り壞されないらしい。 個人的には祖父の形見ですから末永く このままで……。
寫眞撮影およびご利用について
上名立小學校の校舍内は、現在立入りはできません。 SECOM(セコム)による警備が行はれてゐますから、町役場に身元が判るものを用意して申込んで下さい。 關係者なら たいてい OK だと思ひます。 尚、ここに載せた寫眞の轉載については制限してゐませんが良識の範圍でお願ひします。 お問合せはこちらまで。
(2017-12-25) 現在は小學校の建物はありません
址地には 花立温泉 ろばた館 が建ってゐます。

獨白

古い小學校が過疎で閉校や廢校になることは多くても、このやうに戰前から同じ建物なのはめづらしいかも知れません。 ある人は、それは子供の敎育環境の整備が不充分であると言ふけれど、さうは思はない。 子供に本當に必要なのは知識の詰め込みではなく考へる力を養ふ事や自然を理解する敎育だと思ひます。 コンクリート造りの近代的な建物にしたからといって、それら敎育が充實するとは限らない。 むしろ古きを訪ねる心で、新しい時代に生きてほしい。 さう願ふ。

撮影に關しては「さんざえも」(小學校のご近所の人)に大變お世話になりました。 この場を借りて御禮申し上げます。立ち話まで附き合って頂き、役場職員に口添へもして頂きました。 ちなみに私は「いしや」ですが地域の在住者ではないので助かりました。

へっぽこ釣り師

東飛山にて。

關聯ページ
ご意見ご感想など
メールのヘルプ

2017/12/25 (©2017 MIYAKE_ryutaro)