RYU's HOME P@GE

福島中年探検隊

Twitter フォトギャラリー 其の九

投稿日附順です。

バックアップ (316-350)

6:43 - 2016年10月27日
いつもお世話になってゐる日産大阪販売から新型ノートのパンフレットが送られて來た。相當力が入ってゐる。ちなみに写真はピンぼけ氣味です。
18:53 - 2016年11月2日
先日、還暦を祝って貰ひました。伊勢の伊久で宿泊。いまさら言ふまでもなく良い。客室ベランダに露天風呂が附いてゐます。 hotespa.net/hotels/ikyu
19:12 - 2016年11月2日
伊久の客室では無線 Wi-Fi の他、有線も使へるやうです。LAN ケーブル差込口が附いてゐるのですが、最近のスマホやノートパソコンは無線対応してゐるので使ふ人は少ないと思ふ。と云ふか、たいていスマホなので無線ですよね。
19:21 - 2016年11月2日
伊勢の民家、商店や旅館などでは玄関に注連縄が飾られてゐます。ここ伊久も例外ではありません。
19:38 - 2016年11月2日
早朝五時半にロビーで待ち合はせてお伊勢さん内宮へお参りに行きました。ロビーでは挽きたてのコーヒーが飲めるので嬉しい。窓の眺めも良いです。ちなみに客室にも珈琲豆や手動ミル、カップなどが用意されてゐて、自分で豆を挽いて飮むことが出来る。
20:02 - 2016年11月2日
未だ夜が明けてゐない時間に伊久を出発。歩いておよそ十分ぐらゐ。少しづつ明るくなって來た。ぴしっとした清凉な空気の中でお参りする。
20:16 - 2016年11月2日
参拝を終へた頃に朝日が昇ってきました。宇治橋で御來光を拝む。赤福本店は最う営業されてゐたので少し休憩。赤福餅をいただきました。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
小學生のとき以來およそ五十年ぶりのお伊勢さんでしたが、改めて自分が日本人であることを自覚させられました。そして過去二千年以上のご先祖、つまり歴史があっての自分であることを認識させられた。その意味で参拝に意義があったと思ふ。
21:42 - 2016年11月2日
伊勢せきやであわび御膳をいただく。せきやの「看板商品」が參宮アワビで、その看板が表に掛けられてゐます。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
伊勢関連の写真は全て ARROWS ケータイ F-05G で撮影しました。
17:13 - 2016年11月4日
伊勢神宮らしい一枚。鳥居と森だけのシンプルな「絵」ですが、其處に神々の御姿が見えるやうな気がする。ちなみにこれは本格的な一眼レフカメラで撮ってゐます。もちろん撮影は私ではなく同行者です。
17:19 - 2016年11月4日
私が撮りたかった写真。御來光。本格的な一眼レフだからこの程度に撮れるけれど、私のケータイカメラ( ARROWS ケータイ F-05G )では到底無理です。
17:26 - 2016年11月4日
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
外宮前、せきやの二階食堂はあそらの茶屋と言ふさうです。
tabelog.com/mie/A2403 …
17:42 - 2016年11月4日
内宮前藏元 伊勢萬で甘酒をいただきました。一般に市販されてゐる甘酒に比べると遥かに濃厚で、麹の甘さが際立って美味い。ちなみに紙コップには「神恩感謝」と書かれてゐる。これは神宮界隈の所々で見る事が出來ます。 iseman.co.jp
18:27 - 2016年11月4日
内宮門前の「おはらい町」「おかげ横丁」は観光地として観るのは面白いと思ふ。銀行やコンビニの建物も江戸時代風になってゐます。
コンビニ(ファミリーマート 伊勢神宮内宮前店)は 2016 年 10 月末で閉店されてゐます。
18:55 - 2016年11月4日
左が外宮。中央に見える広場のやうな敷地は遷宮の爲の用地です。二十年毎に式年遷宮が行はれてゐて、一番最近は平成二十五年の第六十二回。第一回は持統天皇四年( 690 年)ださうです。
19:16 - 2016年11月4日
明治十年に再建された赤福本店の店内の佇まい。
赤福本店 | 伊勢名物 赤福
4:26 - 2016年11月7日
伊勢 外宮参道。「みるくがっこう」と云ふ店名で、ちょっと見、軽井沢あたりにあるソフトクリーム屋のやうです。実際、買ってゐる人の殆どはソフトかヨーグルトで、圧倒的に女性客が多い。映画『テルマエ・ロマエ』で阿部寛が風呂上りに飲んだフルーツ牛乳が、ここの。一気に有名になりました。
牛乳,乳製品,グルジアヨーグルト,カスピ海ヨーグルト,プリン - 伊勢・山村乳業
6:11 - 2016年11月14日
朝 6 時 45 分。国道二号線 加古川バイパス下り姫路方面は大渋滞。撮影 2016 年 11 月 14 日。ARROWS ケータイ F-05G。
16:56 - 2016年11月26日
總社市 井山寶福寺の紅葉。天気が曇ってゐて鮮やかさがもう一つです。それと紅葉を撮るには少し早い。撮影 2016 年 11 月 14 日。ARROWS ケータイ F-05G。
16:57 - 2016年11月26日
總社市 井山寶福寺の紅葉。其の二。
18:29 - 2016年11月26日
總社市 井山寶福寺の境内にあるお墓。掃除してきました。ARROWS ケータイ F-05G で写すと何故か傾いてゐる。レンズの所為だらうか。よくわからない。父が亡くなった時に建立したので最う十年。そろそろ砂利を敷き換へないと。
7:29 - 2016年12月3日
G11 ブルーバードシルフィ。2016 年 5 月撮影。ヘッドライトの形状がなんか変。デザイナのセンスが悪い。
7:50 - 2016年12月3日
G11 ブルーバードシルフィ。2016 年 8 月撮影。当たり障りのないリアビュー。
(でも、良いデザインだ)
5:05 - 2016年12月4日
おこめ券 4,400 円分が当たった。日産メールマガジン会員限定ださうですが、応募した記憶がありません。いや、ハズレでおこめ券なのかも。ともかく有り難く戴きます。(をい)
3:41 - 2016年12月10日
関電病院 1610 号室ナウ
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
右視床底出血(脳出血)で入院療養中。
関西電力病院
19:41 - 2016年12月28日
関電病院 16F 東ラウンジの眺望。眼下の河川は堂島川。左手白いビルは ABC 朝日放送です。
追記: 2016 年 12 月 7 日 23 時 30 分頃發症、救急車で關電病院に運ばれたのですが、その時には既に意識はなく、氣附いたのが 12 月 10 日で何とか動く右手で携帶電話のカメラで病室内を撮ったのが前々回のツイートでした。その後また昏睡し三日ほどして意識を取り戻してツイートしたのが 12 月 14 日の前回ツイート。可なりリアルタイムの「實況」になってゐます…… で、この寫眞は 12 月 28 日。漸く急性期治療を終えてリハビリ病棟へ移れさうになるまでに恢復し、車椅子で病棟内を移動出來るやうになってゐます。
2:32 - 2017年1月13日
関西電力病院 1759 号室なう。転室しました。写真は窓からの眺め。中央黒く高いビルは関電本店。手前小さいビルは大阪大學中之島センターで、この周辺が大阪大學医學部のあったところ。映画『白い巨塔』でお馴染み。
追記: 1759 號室はリハビリ病棟です。
20:35 - 2017年1月14日
(關電病院)17 階ナースステーション横ラウンジ窓から淡路島を望む。といっても写真には上手く写ってゐません。肉眼では大阪湾越しに島影が鮮明に見えます。たぶん冬の今だけだと思ふ。
2:30 - 2017年1月19日
『私の國語教室』福田恆存著をアマゾンでゲット。関電病院では病室には配達して貰へないので、院内のローソン受け渡しになります。ともかくこれで暇をつぶせる。
2:11 - 2017年2月24日
関電病院 17 階からの眺望。最初の三枚は病室から。二番目の写真にハルカスが写ってゐる。直線で 4 ~ 5km ぐらゐ。残り一枚はラウンジからの夕陽です。肉眼では夕陽の邊りに明石海峽大橋が見える。いづれも GM-01A で撮影。
2:13 - 2017年3月5日
書翰箋と書いて「しょかんせん」と読む。これ、意外と読める人が少ないやうです。書簡と書けばたいてい読めるけれど簡單の簡では何かをかしい。翰は「ふで」と読むので書翰が相応しい。
19:44 - 2017年3月16日
関電病院 17 階病室からの夕陽。日が長くなってゐるのを實感する。さう言へば最う直ぐ櫻が咲く頃か。
1:16 - 2017年3月24日
関電病院 17 階ラウンジから新築工事中のザ・パークハウス 中之島タワーを望む。堂島川に沿って手前に大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)、リーガロイヤルホテルと続く。京阪中之島新線開通でこの邊りの地價が高騰してゐるさうです。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
この写真は 2017 年 3 月 24 日に撮影したものです。
※ 後( 34 番)で同じ場所から 1 月に撮った寫眞が出て來ます。
1:44 - 2017年3月24日
明日退院。四箇月ちかく過ごした関電病院の病室からの眺めもこれで見納めです。あの阪大醫學部跡地には何が建つのだらう。私はもう行くけど。
0:24 - 2017年3月28日
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
同じ場所から 2017 年 1 月 9 日に撮影した写真がこちら。およそ三箇月弱の間が空いてゐるのですが、ザ・パークハウス 中之島タワーの屋上クレーンは 2 基ありました。三箇月弱の間に 1 基に減ってゐます。
(完成間近なので一基は何時の間にか降ろされたやうです)
0:51 - 2017年3月28日
四箇月弱入院してゐて、食事に一度も麺類が出なかったと思ってゐたのですが一度だけ出てゐました。2016 年 12 月 31 日昼食の「年越しそば」。減鹽食なのでほとんど塩気のない(要するに水っぽい)おつゆだったなあ。翌日の元旦も病院にゐたけど、いつも通り。

2017/11/20 (©2017 MIYAKE_ryutaro)