RYU's HOME P@GE

福島中年探検隊

Twitter フォトギャラリー 其の八

投稿日附順です。

バックアップ (281-315)

2:40 - 2016年5月14日
総社 寶福寺。お墓参りを兼ねて清掃に来ました。2016 年 5 月、GM-01A で撮影。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
お花は私が用意したのではなく、この数日の間にどなたかがお参り下さった物です。何時も有難う御座います。お参りに来て下さる人が何人もゐるのは両親の高徳に依るけれど、なかなか清掃が行き届かない。申し訳ありません。
11:07 - 2016年5月21日
北陸自動車道 有磯海 SA。2016 年 5 月、GM-01A で撮影。ホテルニューオータニ高岡がやってゐるレストランは SA とは思へない雰囲気で、ゆっくり食事ができました。
2:45 - 2016年5月23日
新潟県糸魚川市の渓流にて。2016 年 5 月。COOLPIX L19 で撮影。スマホの GM-01A より綺麗に写る。糸魚川の市域は広く、渓流釣りが出来るところが多い。ちなみに蓮華温泉も糸魚川市です。
3:04 - 2016年5月23日
宿泊した焼山温泉 清風館。豪雪地帯なので建物は「耐雪仕様」になってゐます。露天風呂にも屋根が架けられてゐますが、梁の太さが大人二人で抱へるほどある。2016 年 5 月。 GM-01A で撮影。
3:13 - 2016年5月23日
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
宿泊者ロビーの片隅に置かれてゐる翡翠の原石。この辺では今でも翡翠拾ひをする人がゐる。フォッサマグナの真ん中なので稀少な鉱石が多いさうです。なほ、日帰り入浴もやってゐて、むしろその利用者の方が多い。
3:29 - 2016年5月23日
上早川の集落からは火打、焼山の豪壮な姿を見る事が出来ます。早川は私の祖母の故郷で、子供の頃はよく遊びに来ました。2016 年 5 月。COOLPIX L19 で撮影。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
焼山温泉は秘境の趣があるので携帯電話やスマホは繋がらないイメージ(?)を持ってゐましたが、4G でばりばり繋がります。Wi-Fi のフリースポットも措かれてゐる。
5:31 - 2016年5月23日
糸魚川・直江津間の国道八号線は日本海に沿った風光明媚な道です。最高速度の標識が無いので法令に拠り 60km/h 制限になるけれど、ほぼ定速で走る事が出来る。
5:41 - 2016年5月23日
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
飲料や食料品、身の回りの物などは道路沿ひのコンビニではなく地元のスーパーを利用します。写真はサンエー能生店。あと糸魚川のハピーとかナルスなど。2016 年 5 月。COOLPIX L19 で撮影。
5:59 - 2016年5月23日
親戚で貰った上越 名立産コシヒカリ。稲架掛け(天日乾燥)の今摺米です。銘柄のコシヒカリはめづらしくないけれど、手間のかかる稲架掛けは貴重。いはゆるブランド米なのですが、昔ながらの作り方をしてゐるだけ。それが美味い。
6:23 - 2016年5月23日
あいの風とやま鉄道最東端の駅である越中宮崎駅に停車中の泊発 直江津行き普通電車。隣の市振駅はえちごトキめき鉄道 日本海ひすいラインになるけれど、なんだこのネーミング。普通に北陸本線で良いと思ふ。両駅とも無人駅。
18:33 - 2016年5月26日
スマホのカメラとコンパクトデジカメの写り方の比較。最初が geanee GM-01A の背面カメラで「高画質モード」、次が COOLPIX L19 で「低画質モード」です。同じ日に、ほぼ同じ位置から撮りました。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
原画サイズは GM-01A が 2592 × 1944、2.73MB。COOLPIX L19 が 2048 × 1536、905KB。データ量ではスマホのカメラの方が遥かに良い筈。しかし実際の見え方は COOLPIX L19 の方が眼で見た感じに近い。といふか綺麗に写ってゐます。
18:58 - 2016年5月26日
geanee GM-01A のカメラは可なり青紫がかってゐる。実際はこんな色ではありません。何処かで調整できるのかもしれませんが、この手のカメラはデフォルトで「そこそこ増し」に写るべき。
2:42 - 2016年5月27日
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
『せとうちキャンペーン:JRおでかけネット』 jr-odekake.net/navi/setouchi …
岡山県牛窓 西脇海水浴場。エメラルドグリーンの美しい海と何処までも続く砂浜で、大阪界隈では知る人ぞ知る海水浴場です。2016 年 5 月。COOLPIX L19 で撮影。
2:57 - 2016年5月27日
岡山縣總社郊外の道。正面の山は鬼ノ城。この道路の周りには電柱も電線もありません。これは意外にめづらしく、大阪、東京の都心部なら地下共同溝に埋設されるけれど、普通は人家のある限り道路脇に電線が通ってゐて景観を損ねてゐます。
3:15 - 2016年5月27日
新潟県糸魚川市 上早川集落附近。いはゆる中山間地で自動車の通行はまばら。しかし左側に電柱と電線が見える。これが景観を損ねるので三十年ほど前から国立公園内などでは電柱を茶色に塗装してゐます。2016 年 5 月撮影。
6:59 - 2016年5月27日
USB 給電コンセント。ヒューズボックスのアクセサリから引っ張ってゐるのでエンジンを止めると給電しませんが、新潟や岡山といった比較的長距離を走る時はスマホを挿しておくと満充電になってゐます。またガラケーやタブレットなども OK。
5:40 - 2016年6月7日
或る日突然「倒産です」の貼り紙。もちろん管財人の名前も債権者集会等の告示もありません。尤も、こんな貼り紙が出た時点で債権者に御金が戻る可能性はゼロに近いけれども。2016 年 6 月。GM-01A で撮影。
6:56 - 2016年6月7日
青野ダム。2016 年 6 月。COOLPIX L19 で撮影。
7:34 - 2016年6月7日
北陸新幹線開業前の糸魚川駅。レンガ車庫とキハ 52 ですが、いづれも今は見られません。といふより、風景がそっくり変った。2007 年 4 月撮影。
3:25 - 2016年6月10日
弘法の井戸。市振にて。2012 年 6 月、NS01 で撮影。この年の 5 月に母が亡くなってゐる。葬儀や四十九日などを済ませて遺影と形見の携帯電話を持って母の故郷に行った。その時、よく話して呉れた「市振」を思ひ出して立ち寄りました。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
母が子供の頃なので戦前の話なのですが、ここ市振の漁師が獲った魚を行商人が沿岸伝いに売って歩いてゐたさうです。西頸城とは言へ谷浜辺までの各谷筋を何日も掛けて売り歩くから、魚は必ず塩漬けになってゐた。しかし中山間地では魚は貴重。「市振から来る魚屋さん」として親しまれてゐた。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
子供の頃、塩漬けの魚を父(私の祖父)がよく買ってゐたと、母が何度も話してゐました。富山と新潟の県境に位置する寒漁村 市振は、母にとっては「美味しい魚が獲れるところ」でした。
4:24 - 2016年6月10日
日本風景街道 枝重桜の咲く里への回り道――能生町から見た日本海の夕日。2010 年 4 月、Nikon L19 で撮影。
4:55 - 2016年6月10日
海谷三峡パーク駐車場にて。ここから近い海谷渓谷は映画『楢山節考』のロケ地として有名なのですが、敢へてうちの G11 ブルーバードの写真を。母を乗せて大阪から新潟までよく走って呉れました。
3:07 - 2016年6月17日
うちの車。メープル猪名川の駐車場にて。2015 年 7 月撮影。
22:31 - 2016年8月8日
あ暑いっ。タリーズコーヒー宝塚店で一休み。 『兵庫/タリーズコーヒー宝塚店が完成しました YASUI STYLE 』 yasui-archi.co.jp/ys-today …
17:24 - 2016年8月10日
『ホームページ制作・web作成は大阪市福島区の株式会社マグネットへ』 mag-net.co.jp
3:40 - 2016年8月11日
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
タリーズコーヒー宝塚店の外観。2016 年 8 月撮影。国道 176 号に面してゐるけれど、駐車場の一台分広さが極めて狭い。3 ナンバー車の幅ぐらゐしかないので、停めると隣車との隙間がなく降り難い。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
大阪市内ではタイムズなど時間貸しの駐車場で斯う云ふ広さのところが多いけれど、宝塚の郊外型コーヒーショップとしては何うかと思ひました。きつきつの駐車場は使ひ辛い。
5:08 - 2016年8月13日
お盆の御供を頂戴し有り難うございます。そのうち岡山の立派な桃を送って頂いた方にお電話差し上げてゐるのですが連絡が取れません。桃は佛前に供へさせて頂きました。亡母の好物なので喜んでゐると思ひます。ひとまづ御礼申し上げます。
19:40 - 2016年8月21日
『剣菱酒造株式会社』 kenbishi.co.jp
『丹醸銘酒剣菱への旅 - Webcat Plus 』 webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details …
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
伊丹が発祥の酒造メーカです。伊丹は古来良米の産地で酒造が盛んでした。中世以降の大阪の経済を支へた豪商、例へば鴻池なども元は伊丹です。また明治初頭に現在の山陽本線、福知山線などを敷設したのも伊丹、西宮(灘)の蔵元だったのです。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
今でこそ京都から西へ向はうとすると大阪を通るのが当たり前と思はれてゐるけれど、近世までの西国街道は大阪を通ってゐない。京都から北摂の山裾を通って伊丹、西宮へ出る。これら流通を支へる街道整備をしたのも伊丹、西宮の蔵元でした。ちなみに当時の神戸は鄙びた漁村に過ぎず、姫路が栄えてゐた。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
地元福島区に本社のある阪神電車ですが、最初に申請をしたのは伊丹の商人(酒造メーカ)だったのです。さう言へば、大阪 住吉大社の宮司さんの家系も出自は伊丹の方(いはゆる摂津)だと聞いてゐる。いづれにしても酒造は古い時代から地域の文化や経済の中心でした。
2:49 - 2016年8月22日
大阪駅 10 番線で発車を待つ急行 銀河。大阪発 22 時 22 分東京行。撮影 2001 年 2 月。急行なので先頭にヘッドマークは無く、最後尾のみです。
6:10 - 2016年8月27日
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
Ferrari 328GTS。撮影 2004 年 10 月。ナンバープレートも「 328 」になってゐる。ホイールはカンパニョーロのマグネシウム。フェラーリ御用達です。
6:25 - 2016年8月27日
Y31 セドリックのエンジン。V6、2000cc。撮影 2009 年 5 月。
8:15 - 2016年9月7日
昭和五十三年一月発行の地圖。旧 福島區役所付近です。2002 年 6 月撮影。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
ユニバーサルスタジオに通じる北港通が未だ出來てゐない。福島守口線と書かれてゐて拡幅工事中です。ジャスコと書かれてゐるのは駅前に移転した現 イオン野田阪神店。元 シロがあった場所で、道路から奥まったところでした。今は福島區役所が建ってゐます。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
旧福島區役所の西隣に亀岡メリヤスがあるのが懐かしい。今はタワーマンションが建ってゐる。と言っても昭和五十年の住所表示変更以後なので今の住所と同じです。ちなみに鉄筋三階建だった旧福島區役所は昭和三十四年竣工で、それ以前は木造二階建ての庁舎でした。
4:54 - 2016年9月19日
ドコモ F-05G と F883iS。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
携帯電話を替へました。ドコモ らくらくホン F883iS ( nttdocomo.co.jp/support … )を七年半ほど使って來たのですが、ここ半年ぐらゐで急激に調子が悪くなりました。具体的には、何う見ても「バリ3」の筈なのに「圈外」になる。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
うちはタワーマンションなど高層建築の「谷間」にあるのでテレビは映らないのですが、携帯電話の電波は良く拾へる。いはゆる三本立ってゐたのです。それが一,二本に。それならまだしも、電話を掛けやうとすると切断される。携帯電話を見ると「圈外」になってゐる。なんだこれは?
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
NTT の基地局かアンテナなどの障礙かと思ったのですが、私以外の人の携帯電話は快適に使へてゐるのです。これは電話機がダメだ。という事で、後継機種の選定に。取り敢へずドコモ らくらくホン F-01G にするかなあ。
……
いろいろ考へて結局 ARROWS ケータイ F-05G に。
23:29 - 2016年10月12日
久しぶりにすっきり晴れたので、午後から宝塚清荒神へお参りに行きました。2010 年 10 月 10 日。ARROWS ケータイ F-05G で撮影。
(追記)ケータイのカメラなので「こんなもんかな」といふ印象ですが、スマホの geanee GM-01A ( twitter.com/MIYAKE_ryutaro/sta … )よりは増し。
19:58 - 2016年10月19日
岡山県総社市 井山寶福寺の紅葉。撮影 2007 年 11 月。写ってゐる自動車は當時乗ってゐたもの。
Y31 セドリックセダン。
twitter.com/MIYAKE_ryutaro …

2017/11/20 (©2017 MIYAKE_ryutaro)