福島中年探検隊
Twitter フォトギャラリー 其の六
投稿日附順です。
バックアップ (176-210)
- 20:05 - 2015年1月14日

- Ponta カードは近所のガソリンスタンドで配布してゐるのを貰って来て、パソコンで適当に登録作業をすると使へる仕組み。GS 以外でも使へるらしいのですが、私は GS でしか使ってゐない。(他に使ひ方を知らない)
- twitter.com/MIYAKE_ryutaro/status/555571286710026243
- ガソリンが安い。昨日( 2015 年 1 月 14 日)、岡山の総社へ行ったのですが Ponta カード利用で 1 リッター 126 円のガソリンスタンドがあって、思はず寄って仕舞ひました。
http://goo.gl/maps/NpnAU
- 20:47 - 2015年1月14日
-
- 津山線 建部駅。明治三十三年當時の駅舎がそのまま残ってゐる事で有名。もちろん現在も使はれてゐる。駅舎の他に駅員官舎(住宅)もあります。
- twitter.com/MIYAKE_ryutaro/status/555588105659371521
- 保存建物ではなく、現役。文化財は生きてゐてこそ価値がある。
pref.okayama.jp/cgi-bin/bunka/ …
- 6:30 - 2015年1月15日

- お墓の事(家紋)なので間違へては行けない。本家に確認したところ「丸に三ツ星」でした。岡山県南部、瀬戸内海沿岸では割と多い家紋なのですが、大阪ではあまり見ない。外周円の内側の「丸」三つは星を表してゐるさうです。
- 17:02 - 2015年1月27日

- 国道八号線、親不知附近。北陸自動車道が海上を走る事で有名。2014 年 5 月撮影。
- 17:03 - 2015年1月27日

- 米どころ長岡 岩塚製菓の新潟ぬれおかき。どちらかと言ふと餅に近い食感で美味い。大阪でも買へる。
- おせんべい、あられ、おかきの岩塚製菓株式会社
- 17:21 - 2015年1月27日

- 2010 年 4 月 28 日 白馬にて。
- 17:42 - 2015年1月27日

- 「米どころ新潟」と言へば日本酒なんですが、いろいろたくさんあって迷ふ。地元の人に奨めてもらったのが、これ。
- 季節限定の酒
- 4:18 - 2015年1月28日(1)

- 2015 年 1 月 27 日
- twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
- 午後から今年初めての宝塚 清荒神参拝に出掛けた。子供の頃は元旦に阪急電車に乗って行ったけれど、これが最う大変な人出。通常の参道は「下り専用」になって、行きは普通の道路を延々歩かされる。もちろん、ずーっと上り坂。道路一杯、溢れんばかりの参拝客が歩いてゐた。
- あれから五十年経って、今はさすがにしんどい。一月二十七、二十八日が初三宝荒神大祭なので、それに合はせて自動車で。宝塚警察 警備本部の横の大駐車場まで行ける。便利になりました。でも、清荒神は五十年前と変はらない佇まひです。
- 4:18 - 2015年1月28日(2)
-
- このツイートに續く前のツイート。1、2、3
- (道路が)空いてゐたので 20 分ぐらゐで太閤橋に着きました。神鉄 有馬温泉駅前の三ツ森駅前店で煎餅ゲット。ちなみに本店は温泉街(太閤通)入口にあります。
- 5:07 - 2015年1月28日
-
- 夕方までに大阪へ帰らないと行けないので、駆け足で写真だけ撮ってきた。外湯(日帰り温泉)の金の湯と、昔ながらの温泉街の風情を残す湯本坂。
- 3:50 - 2015年1月29日
-
- G11 は割とどんな道でもパワフルに走って呉れる。尤も、車重が軽ければパワフルに感じるので、何も大排気量である必要はないのですが。それとボデーに比べてホイールベースが長過ぎない事。
- 22:28 - 2015年2月2日

- 大阪市中央卸売市場前港のゆりかもめ。撮影 2008 年 4 月。 goo.gl/maps/8z7ZI ゆりかもめは人に慣れてゐて 5 メートルぐらゐなら逃げないのですが、九千円のコンパクトデジカメで撮ると遠く見えます。
- 23:04 - 2015年2月2日

- 山手線 原宿駅から望むドコモ代々木ビル(通称 ドコモタワー)。これまたちょっと小さい。実際にはもっと大きく見えてゐます。撮影 2009 年 12 月
- 0:55 - 2015年2月8日

- 阪神高速 11 号 池田線。 goo.gl/maps/LwNyK 環状線から分岐直後の土佐堀川上で、こっち方面から大阪市立科學館は次の出入橋出口が最寄。見えてゐるビルは中之島のビル諸々です。
- 1:12 - 2015年2月8日

- 2009 年まで十七年乘った Y31 セドリック。井山寶福寺にて。
- 3:40 - 2015年2月8日

- Y31 セドリックのメータ。バブル期の設計なのに意外にシンプルです。それにアイコン類も今も使はれてゐる物ばかり。「新しい表現」なる物は要らない。
- 3:50 - 2015年2月8日

- 早春の頸城連山。2009 年 4 月 29 日撮影。大阪では汗ばむ陽気だったけれど、この辺では道端に雪が残る。
- 5:06 - 2015年3月3日

- 大阪臨港線 南市岡附近。2002 年 10 月撮影。
- 5:07 - 2015年3月3日

- 大阪臨港線 浪速駅構内のスイッチャー。2002 年 10 月撮影。
- 8:18 - 2015年3月3日

- 前に乗ってゐた Y31 セドリックなんですが、ガラスが薄茶色だった。PGC10 のやうなレーシング仕様を除いて、だいたいは薄青色。薄茶色は少なかった。
- 17:44 - 2015年3月4日

- この Twitter にユーザが利用できるアクセス解析が附いたやうなので見てみました。今のところ twitter.com/MIYAKE_ryutaro … が 131 インプレッション(?)で最高らしい。
- 22:12 - 2015年3月7日

- 京都 東福寺境内にて。紅葉のシーズンなどの繁忙期(?)でなければ、普段は自動車で入る事が出来ます。うちが臨済宗 東福寺派なので年に一度ぐらゐ御参りに行く。
- 22:18 - 2015年3月7日

- 東福寺門前の酒屋、上野酒店お奨めの銘酒。
- uenosaketen.com …
- 22:34 - 2015年3月7日

- これは美味い。帝塚山 岸澤屋の黒豆甘煮。いやもう、絶品と言って良い。(岸澤屋 阿倍野区帝塚山 1-7-6 )
- 10:35 - 2015年3月10日

- マツダ ファミリアプレスト ロータリークーペ(北米向け マツダ R100 )。 『【MAZDA】開発ストーリー|ファミリア物語』 mazda.com/ja/stories/his …
- 写真は何十年か前(二十歳の頃)の私。
- 22:03 - 2015年3月21日

- 御彼岸なので明日はお墓参り。
- 21:46 - 2015年3月29日

- スカイライン C210 を買ったときにディーラー(現 日産プリンス西東京販売 東村山店)からグッズをいろいろ貰ったのですが、最後まで残ったのが、これ。さう言へば、村山にテストコースがあったけれど、知る人は少なくなってゐると思ふ。
- 10:39 - 2015年4月7日

- 写真右が docomo P501i。1999 年発売。インターネットが利用できる画期的な(?)携帯電話でありました。携帯電話と言へば、長らくこの形。いはゆるガラケーのやうな二つ折りが主流になったのは比較的最近なのです。
- 10:11 - 2015年4月25日

- 府立北野高校 殉難の碑。撮影 2008 年 2 月。「殉難の碑」といふ石碑も建てられてゐるのですが、煉瓦の壁面全体が碑です。
- 『北野高校 校舎に残る弾痕と殉難碑』 geocities.jp/jouhoku21/heiw …
- 23:53 - 2015年4月27日
-
- twitter.com/MIYAKE_ryutaro …
- 今日は天気が良かったので、出掛けた序でにドライブ。道の駅いながわ は地元の農産物を直売してゐて、以前寄った時に買ったトマトが美味しかったので、それ目当てだったのですが、着いた時間が遅い。ほぼ何もない。と云ふ事で已むを得ず、
- 名物 蕎麦ソフトを喰ふ。……。えーと、普通のソフトクリームの味であります。蕎麦の風味も無きにしも非ず。しかし圧倒的に普通のソフト。
- 19:46 - 2015年5月8日

- 宝塚 清荒神山門前に建つ寄進の石碑。昭和十三年建立なんですが、横綱 玉錦の左隣に注目。「大阪大國技館」と書かれてゐます。これは新世界にあった大阪国技館ではなく、関目にあった物。通称 幻の国技館と呼ばれてゐます。
- 21:57 - 2015年5月8日
-
- 西宮さつき展。ゑべっさんで御馴染み西宮神社の境内。撮影は 2010 年 5 月ですが、今年も 23 日から 31 日まで開催される。今年はきり良く(?)第五十回ださうです。
- 註)2015 年の記事です。
- 20:18 - 2015年5月11日

- 武田尾橋。撮影 2015 年 4 月。JR 福知山線 武田尾駅から温泉街に向かふ途中に架かってゐます。2006 年の台風で武庫川が氾濫して落橋のため新設。当初はぴかぴかでちょっと浮いてゐたけれど、年月が経って風景に馴染んできました。
- 12:10 - 2015年6月2日

- 「 Windows 10 のアップグレード予約が完了しました。」 Windows 7 から無料アップデートのやうです。
- 18:49 - 2015年6月22日
-
- 港区築港の赤煉瓦倉庫。さう言へば以前に撮った記憶があると思って HDD を探したら出て来ました。2001 年 11 月撮影。大阪臨港線関連で撮影してゐるのですが、いづれにしても往時の「ウォーターフロント」です。
2017/11/17 三宅龍太郎 (©2017 MIYAKE_ryutaro)