RYU's HOME P@GE

福島中年探検隊

Twitter フォトギャラリー 其の五

投稿日附順です。

バックアップ (141-175)

2013年5月22日 - 1:59
投稿画像 141
G11 ブルーバードの燃料計。大阪~岡山総社を往復するとざっと 420km。満タンで出発して燃料計の針が半分行かないぐらゐ。燃費はだいたい 16 ~ 17km/l です。これなら未だ給油する必要はありません。
前に乗ってゐた Y31 セドリックの倍以上。同じ排気量なのに……。
2013年5月24日 - 5:59
投稿画像 142
新型シルフィ。その隣は G11 ブルーバードです。
新型では「ブルーバード」の名称は附かない。
2013年5月24日 - 16:49
投稿画像 143
G11 ブルーバードの鍵。煙草と比較すると小さいやうに見えますが、ポケットに入れて持ち歩くには可なり大きい。イモビライザの IC チップだけなら小さくて済むけれど、エマージェンシーキーが内藏されてゐる為に大きくなってゐます。
2013年5月26日 - 19:48
投稿画像 144
岡山市北區 縣道 271 號( Google マップ)より鬼ノ城を望む。と言っても、何処やら判らないと思ひます。寫眞中央右寄りの山の上です。2013 年 2 月撮影。
ところで、この辺の現住所は岡山市北區になってゐるけれど、実際には足守、或は、総社市郊外と言ふ方が感覚的にはぴったりする。歴史的にも「岡山市」と言ふのは無理があります。行政上の都合だと思ひますが……。
2013年5月27日 - 19:14
投稿画像 145
眼鏡橋。旧長柄運河(旧中津川運河)に架かる橋。大正三年竣工。昭和五十五年補修。運河は私が子供の頃はあったけれど、今は埋め立てられてゐます。
2013年5月27日 - 20:34
投稿画像 146
長柄運河の下流、旧中津川(現在の正連寺川と六軒屋川の源頭 Google マップ)にあった「中津川跡」の碑。
碑文に拠ると新淀川(現 海老江下水処理場附近)から正連寺川源頭までの中津川は昭和三十三年に埋め立てられたので、源頭へは海老江下水処理場のポンプで地下導水菅を通して水を供給してゐる。尚、寫眞の石碑は阪神高速 淀川左岸線工事の為に撤去されてゐます。
2013年5月31日 - 18:23
投稿画像 147
総社驛東口にて。2013 年 2 月撮影。黒媛の歌 「やまとへに 西風ふきあけて雲離れ 退きおりとも 我忘れめや」。
ななこのArt interview
2013年5月31日 - 18:41
投稿画像 148
昭和五十五年頃、馬喰町の坂善(現 サカゼン)で買った礼服といふか喪服。暫く御葬式や結婚式に着用してゐたけれど、サイズが合はなくなって「箪笥の肥やし」になってゐます。これ以前にも喪服があった筈なんですが、処分されて無い。
その前は何だったかと言ふと學生服。高校までは詰襟の學生服が御葬式や結婚式などの「制服」でした。大學でも指定の學帽と學生服を売ってゐたのですが、普段の通學で着る事がないので買はなかった。
2013年6月7日 - 5:45
投稿画像 149
昭和四十二年( 1967 年)東京旅行で、はとバスに乗って「世界一の」東京タワーを見物したときの記念寫眞。當時は白黒寫眞がめづらしくありませんでした。それと、寫眞を入れた封筒に旧字で観光寫眞と書かれてゐます。
2013年6月9日 - 4:10
投稿画像 150
二千年ぐらゐ前に成立した御經は「古すぎて」読めないと言ふ人の為に、割と最近の、それも或る企業を宣伝する文章を挙げて措きます。書かれたのは大正三年( 1914 年)なので可なり新しい。その企業では今もこの文章を製品に添付してゐます。
中造氏製香其方傅自 海外蓋薫玉初所傅秘 方也乃以玉初命堂璧爲 商標香之美如玉耶玉而有香 耶人欽喜之今也玉標之香 遍于天下故書来歴示同人  大正甲寅仲秋
大阪では有名な線香屋です。株式会社 玉初堂
21:05 - 2013年6月21日
投稿画像 151
カシオ G-SHOCK Basic AW-590-1AJF。いはゆる「父の日」のナントカ。建築現場でも OK とか言はれたけれども、こんなの着けて行けない。飾っておきます。
AW-590-1AJF - 製品情報 - G-SHOCK - CASIO
21:25 - 2013年6月24日
投稿画像 152
福島新名所 10 円自販機(と書いてある)。結構有名で、テレビの関西ローカルで取り上げられた事もあるやうです。福島区界隈も最近はテレビロケが多い。
16:04 - 2013年8月18日
投稿画像 153
この手の商品は修理するより新しく買った方が遥かに安い。と云ふ事で何となく Amazon を眺めてゐると、えらい安いワイヤレスマウスがありました。ロジクール ワイヤレス レーザー式 3 ボタン M235rSV。送料その他全部込みで 1,373 円。大丈夫かいな?
説明を読むと一年保証と書いてある。マウスは消耗品なので、一年使へれば良い。註文すると三日目には商品が届いた。
Logicool® Wireless Mouse M235、第2世代
11:50 - 2013年8月27日
投稿画像 154
禅宗信徒日課要集。うちのは昭和十年発行の物ですが、今も同じです。
23:10 - 2013年9月8日
投稿画像 155
Chrome の起動オプションに --lang=en を附けたらブラウザのロケールが英語になるだけでなく、対応してゐるサイトも英語に。Accept-Language も en になるらしい。
20:47 - 2013年9月28日
投稿画像 156
倉敷 酒津にて。 http://goo.gl/maps/0vHK3
来年の五月で丸五年になるけれど、まだまだ乗る積り。今で5万キロ少しなので、20万キロぐらゐまで乗れれば良いと思ってゐます。前回の Y31 セドリックも十七年乗ってゐるので、それぐらゐは。
11:33 - 2013年10月9日
投稿画像 157
話は変はるけれど、うちの Windows 7 のノートパソコンには Windows 95/98 用の将棋ソフトをインストールしてゐる。何の問題もなく動く。
( 2017-12-13 追記)その後 Windows 10 にしたけれど、やっぱり何の問題もなく動いてゐます。
10:48 - 2013年10月19日
投稿画像 158
なんと? いやそれならカセットテープ版にして欲しかった。15 分カセットだとして、うちのデータレコーダで読むと 10 日ぐらゐ掛かりそう。
Windows 8.1にはフロッピーディスク版が存在するっ・・・! → ネタのようです。
20:22 - 2013年10月27日
投稿画像 159
淀川大橋の親柱。「よどかはおほ者し」と書かれてゐます。周知のやうに同橋は大正十五年に竣工してゐるので表記も歴史的仮名遣です。「者(は)」が変体仮名になってゐるけれど、これは今でも蕎麦屋の看板などで見る事が出来ます。
は (者の変体仮名) - Wikipedia
12:29 - 2013年11月19日
投稿画像 160
これですか、「 NN4 」。
https://twitter.com/ksnk1040/status/402473179857158144
―― NN4ってわかるか、ネットスケープナヴィゲーターだよ。CSS1もろくすっぽ表示できないウンコタレブラウザだよ。まあ、あんなもんだれもしらなくていいけどな。でもそれがだいじなときもあった。
19:29 - 2013年12月9日
投稿画像 161
何が面倒くさいといって、横幅 800 ピクセルで開いてゐるのに横スクロールバーが出て記事本文の右が欠ける事。これ、CSS を切れば良いだけなんですが、利用者にさうさせる前に、制作者としても出来る事があるのではないか。
斯う云ふブログならレスポンシヴ・ウェブデザインにするのは易しい筈。
スクリーンショットは Skyward Design といふサイトのブログ記事ですが、2017 年 11 月現在、消えてゐるやうです。
22:22 - 2013年12月11日
投稿画像 162
銀杏の紅葉。2013 年 12 月 1 日撮影。大阪市内ではあちこちで見られる。街路樹では銀杏(ぎんなん)が歩道に落ちて汚いのですが、ここは本線と側道を分ける緑地帯に植ゑられてゐます。
http://goo.gl/maps/X51lj
22:03 - 2013年12月23日
投稿画像 163
うちの親父もお袋も「普通の年寄り」だったので天皇皇后両陛下の御写真を壁に掛けてゐたけれど、何かの折に宮城へ参内するやうな事は一度としてありませんでした。何処の家でもだいたいさうだと思ふ。
8:23 - 2014年3月15日
投稿画像 164
北浜の住友本店ビル。土佐堀川に面した建物はルネサンス様式で大正十五年の竣工だそうです。うちの親父は住友銀行(現 三井住友銀行)を大阪銀行と呼んでゐた。ちなみに明治初頭の大阪港だった川口には今も住友倉庫の建物があります。
14:01 - 2014年4月23日
投稿画像 165
私は Google Chrome を使ってゐますが原則として JavaScript と cookie は OFF。CSS もワンタッチで OFF に出来るやうにしてゐます。これで「ズーム」すれば通称 横スクロールバーは出ません。
文字サイズ変更ボタンとブラウザズーム : Cocktailz
5:34 - 2014年5月17日
投稿画像 166
918kHz、山形放送を聴取中。糸魚川から直江津(上越)の国道八号線は日本海沿いに(まさに波打ち際を)走るので、韓国・北朝鮮の他に東北日本海側の中波放送も入る。
5:43 - 2014年5月17日
投稿画像 167
マリンドーム能生にて。2014 年 5 月 17 日撮影。糸魚川から直江津の国道八号線は日本海に沈む夕日が綺麗な事で知られてゐる。尤も、日本海側には「夕日が売り」の場所が多いけど。
道の駅 マリンドリーム能生 Google マップ
5:52 - 2014年5月17日
投稿画像 168
わりと町(人家のある場所)に近い川で釣りを楽しむ。人家が近いので両側は護岸で固められ、河床にはコンクリートブロックが敷かれてゐたり。そんなところで山女が釣れた。
5:19 - 2014年5月21日
投稿画像 169
撮影は 2011 年 4 月 28 日。雪が少ない年でもゴールデンウィーク前までは、これぐらゐあります。
6:52 - 2014年6月9日
投稿画像 170
「画像をつけてよりあなたらしくしましょう」
余計な御世話。
3:28 - 2014年6月10日
投稿画像 171
ダイハツ コペン。660cc なら、これぐらゐの割り切りが必要。家族四人で荷物を積んでドライブなんて云ふ「思ひ込み」は捨てた方が良い。一人か、せいぜい二人が乗る車です。タイヤの大きさに注目。
0:46 - 2014年8月26日
投稿画像 172
伊丹スカイパークにて。離陸しようとする日航機です。2014 年 3 月撮影。
22:09 - 2014年9月21日
投稿画像 173
中之島 大阪市役所横にて。
6:25 - 2014年11月10日
日本の伝統的な建築様式を今も守る京都 美山町知井地区の民家。実際に人が住んでゐて生活されてゐる。
撮影は 2014 年 11 月 9 日。
6:28 - 2014年11月10日
投稿画像 176
美山町。紅葉が見事でした。
撮影は 2014 年 11 月 9 日。

2017/11/11 (©2017 MIYAKE_ryutaro)