RYU's HOME P@GE

福島中年探検隊

この文書は 2002 年 2 月に書いた物です。

ラグザ大阪と弾痕 時代のコントラスト

ラグザ大阪と彈痕の案内圖
ラグザ大阪と彈痕(時代のコントラスト)の案内(イメージマップ) ハービス大阪 ラグザ大阪 出入橋 梅田スカイビル 旧阪神変電所 大阪中之島合同庁舎 古い住所表示 機銃掃射の跡 野田阪神(山根牛乳)

大阪驛の西側です。 地元から步いて行けるところですがアーバンテイストな空間を作ってゐます。 今の大阪の繁華街(←斯う云ふ言ひ方も古い)を象徵してゐると思ひます。 そのすぐそばに時代に取り殘されたやうな空間も殘ってゐて、コントラストが大變おもしろいと思ひました。

案内圖の主な地點名をクリックすると該當箇所へ遷移します。地下鐵 四つ橋線を描くのを忘れました。

ラグザ大阪とハービス大阪

ラグザ大阪とハービス大阪のクリスマス直前の寫眞です。 夕方の時間の撮影ですがムーディです。 人工的な美しさは魅力的です。 附近のビジネスマンの歸路につく姿と入れ替りに、戀人達が目につくやうになります。 最近、斯う云ふ場所に遊びに行く事がないので内容は分かりません。 公式サイトなどがあるやうですので、そちらをご覽下さい。 ちなみに住所としてはハービス大阪は北區になります。

ラグザ大阪やハービス大阪は地上線時代の阪神電車の線路趾に建ってゐます。

公式サイト
ラグザ大阪
ハービス大阪

ラグザ大阪は阪神本線が地上線時代に福島驛があったところです。 阪神電車の福島驛は開業時の始發驛だった出入橋驛があった爲に現在の福島西通(あみだ池筋)の東側にあって、このときの福島驛は上り下りのホームの位置が違ってゐました。 梅田を出るとすぐに出入橋驛。 また數百メートルで福島驛といふ具合だったのです。 梅田驛が地下化されて少し東寄りの現在の位置になったのは昭和 14 年。 昭和 23 年に出入橋驛が廢止されて現在のラグザ大阪の場所に福島驛が移りました。といっても粗末な木造の驛舍晉通しか停まらないローカル線の地方驛のやうでした。 ただし驛周邊の淨正橋筋商店街は賑はってゐて驛の隣は映畫館でした。

今にして思へば地下化の計畫がある爲に驛舍などは古いまゝになってゐたのでせう。 驛周邊は江戶時代から信仰を集めてゐた浦江聖天への參道です。

出入橋
出入橋驛や交叉點の名前の由來の橋です。 今は高速道路の下で見る影もありません。 堂島川から大阪驛への運河に架かる橋ですが運河も既にありません。 ただ 40 年前から…いや もっと前から變はらないのは、この石疊です。
大阪驛が今の高架になる前は大阪中央郵便局から梅田ダイビル邊りにかけて大阪驛があり、出入橋交叉點附近(現 西梅田公園)には阪神 出入橋驛があって、この邊は交通至便の場所でした。また近くには新地の花街もあった爲に大正時代から昭和初期にかけて繁華街でした。その頃の名殘を畱めるのが出入橋きんつば(創業昭和 5 年)です。

ハービスプラザの北側邊りは大阪驛構内でコンテナヤードでした。 その前は堂島川から掘割で引き込まれてゐた水運用の池で、私が子供の頃の昭和 30 年代までは殘ってゐました。 あとラグザスクェアの東、現在の梅田オートガスの邊り(當時の住所は北區上福島中一丁目)に西成郡役所がありました。大正 14 年西成郡消滅により閉鎖。明治時代の地圖に大阪驛の掘割と西成郡役所が記載されてゐます。

昭和 53 年( 1978 年)の地圖の大阪中央郵便局の南側、今のハービス ENT の場所にホテル阪神が建ってゐました。

近代化の境界 コントラストな風景

新しいものと古いものが混ざり合ふ地域には混沌とした氛圍氣があります。 かつて見慣れた風景が、一夜の夢のやうにも思へます。 希望と哀愁が同居してゐるやうに見える不思議な感覺です。 子供時代の遊び場の一つだった場所を、をぢさんの目で見つめてみました。 若い人には分からないかもしれません。 いいんです、それで。

梅田スカイビル
有名な建物ですが元は自動車工場でした。 周りには部品を作る小さな町工場もたくさんありました。 そんな街角から梅田スカイビルを見上げる風景です。 福島區は自動車部品とメリヤスの街と言はれてゐました。 さう言へば福島區役所隣の大きなメリヤス工場(亀岡メリヤス)も髙層マンションになるみたい…。
ビルの壁面に「空」が寫ってゐます。 スカイビルは巨大なキャンバスです。 異空間といふ言葉を聯想しました。
阪神電車の舊 變電所
この建物は何だらうと思ひますよね。 最近のマンション・ビルの中にポツンと古色蒼然たる煉瓦作りの建物があります。 知らない人は監獄と思って仕舞ふほどの不氣味さもあります。 大阪驛を出てすぐ、東海道本線の淀川鐵橋のそばですが、戰前の阪神電車の變電所だったさうです。 現在は関西電力の變電所ですが、ほとんど使はれてゐません。(解體されました)
舊阪神變電所の場所
浦江と北野と大仁と上福島
浦江聖天の「浦江」です。 最近は福島聖天と言った方が分かり易いのかも知れません。 この駐車場は今は北區大淀になります。 かつては福島區鷺洲と同じ町でした。 元々は西成郡浦江村で今の福島區鷺洲と北區大淀の一部が該當します。その證據に福島區鷺洲の氏神は北區大淀の浦江八坂神社(素盞烏尊神社)になります。
しばらく忘れてゐた地名を思ひ出させてくれたのが NTT の社宅に附いてゐる名前でした。 「大仁」(だいに)。 すぐそばには「北野」ポンプ場があります。 北野は現 大阪驛から北側一帯を指す地域で、明治以前は茫々の荒野だったさうです。大仁は福島區鷺洲などと同じ地域で明治初頭の西成郡大仁村が元になります。 現住所は北區で梅田スカイビルの邊り。大仁村の氏神は大仁八坂神社(北區大淀中 3-1-23 )です。
明治初頭の西成郡上福島村を引き繼ぐ「福島區上福島北 3 丁目 105 番地」の表示板。 20 年以上前の昭和 50 年に消滅した住所です。 今もこんな住所表示板が殘ってゐます。 ラグザ大阪のすぐ北側です。 昭和 50 年までは野田阪神驛前でも中江町○○番地というような昔ながらの地番住所でした。
山根牛乳
昭和 30 年代の學校給食はアルマイトの食器に脫脂粉乳でした。 當時の子供にとって牛乳は高級品。 山根牛乳は福島區の子供にとってはブランド品だったのです。 雪印なんかよりずっと。 昔は木製だったのですが最近はプラの宅配箱に。それも見ることがなくなりました。 宅配箱の撮影場所は福島 1 丁目の住宅です。
山根牛乳はこの記事を書いた後 2004 年に自社工場での製造加工を止めてゐます。寫眞の本社工場は 2004 年 9 月の解體直前に撮影したもので、旣に假圍ひされてゐます。ちなみに、住所ですが昭和50年の住所表示變更以前が福島區鷺洲中2丁目98で、以後が福島區鷺洲3丁目10番5。兩方同じ場所です。

ホテル阪神の前で營業する旅館。 これ以上の說明は要りません。

この邊りには小さな旅館がたくさんあったやうな氣がします。 旅館といふか、新地あたりから流れてくる客を見込んだやうな宿があったりで、映畫のワンシーンのやうな氛圍氣があったのですが…。 この界隈にはポツンポツンと古い家が殘ってゐたりします。 まるで其處だけ切り取ったやうなエリアです。 木製の牛乳宅配箱が長屋住宅にマッチしてゐます。

大阪中之島合同廳舍などを背景に福島の長屋住宅と石疊の道
背景の髙層ビルがなければ、これはそのまゝ少年時代に見慣れた景色です。
大阪中之島合同廳舍
夕闇に天聳る大阪中之島合同廳舍。 無機質な感じが現代的です。 ここには何があったのか思ひ出せません。 たぶん會社のビルと家が建ってゐただけだったやうに思ひます。 右隣は阪大病院(吹田市へ移轉)だったので、大部分はその敷地を使ってゐるやうです。 でも 斯うして出來上がってしまふと、かつての風景は夢のやうに消えてしまひます。 それにしても福島は何時の間に「中之島」になったのでせうか。(正しくは堂島)

彈痕

タイトルの一部にした彈の痕(あと)があります。 これは聞かないと氣附きませんし、言はれてみると背筋に戰慄が走るやうな氣がします。 これを知ったのは福島區の名所ガイドです。 これが「名所」なのかどうかは別にして、大阪驛の程近くに今もあります。

ガード下に無數の彈痕
東海道本線のガード下です。 隣の自動車修理工場の親父さんに聞いたところ、復員してきた時にはあったといふことです。 たぶん昭和 20 年 3 月か 6 月の大空襲の時のものだらうと言はれてゐます。 地元の人が言ふのは、燒夷彈も激しかったさうですが、戰鬪機の機銃掃射は執拗だったさうです。 とにかく燒かれて逃げ惑ふ人々を狙ひ擊ちにしました。 男性は兵隊にとられてゐましたから多くは女性と子供に お年寄りだったさうです。
これはガードの中央近くの壁面にまで彈痕があることで分かります。 當時も線路の鐵桁が架かってゐましたから、ここへ逃げ込んだ人も多かったのでせう。 それを超低空から擊ったとしか思へないやうな狀況です。 車の下へ潛りこんだ人まで擊たれたといふことですから一種の狂氣を感じずにはゐられません。

エピローグ

今といふ時間は過去につながってゐる。 そして未來にも。 阪神もやたら髙層ビルを建てるお金が有ったらもうちょっと球團の方にも力を入れて欲しい。(外野の聲)

(2020-05-27) この記事を書いた翌 2003 年に星野監督率ゐる阪神は 18 年振りにリーグ優勝を果たしました。

阪神百貨店 (2020-06-20)
増床工事を進め、36年1月「大阪神ビル」と改称、昭和38年6月、大阪梅田1番地に西日本最大のビルとして全館完成しました。その床面積の3分の2を阪神百貨店が使用することになりました。 大阪神ビル全館が阪神百貨店になったのは昭和 49 年( 1974 年)11 月。
平成14年(2002)10月、阪神百貨店の外壁をリニューアル工事が完成しました。大阪の玄関口にふさわしい高級感のあるストアイメージになりました。
關聯ページ
ツール・ド・福島区
福島区 駅前銭湯
福沢諭吉誕生地
ご意見ご感想など
メールのヘルプ

2020/05/27 (©2020 MIYAKE_ryutaro)