この文書は 2000 年 6 月に書いたものです

日本一 しんき臭いデートスポット

福沢諭吉誕生地

福島区福島1丁目1番50号
阪神 福島駅 南約 300 m
福沢諭吉誕生地の碑

堂島川に架かる 玉江橋北詰の 大阪大学 付属病院 跡地前に昭和 29 年 1 月、慶應義塾社中の建立になる「福沢諭吉誕生地」の碑があり、並んで「豊前国中津藩蔵屋敷之跡」の碑もあります。( 2000 年 6 月現在 阪大病院跡地整備中 )

福沢諭吉は天保 5 年( 1835 )に、この蔵屋敷で生まれました。 天保山開山の頃です。 太平の江戸時代がそろそろ終わりを告げ、日本がグラッと動き出したころです。 25 歳で東京 築地に蘭学塾を開きます。 これが後の慶応義塾です。 福島区も江戸時代 築地と並ぶ魚市場でした。 現在の中央市場に発展しています。 このあたりはかつての物資輸送路であり、淀屋などの豪商が米市場をたてたことから各藩の蔵屋敷跡があります。 大阪大学医学部や阪大病院があったために現在では「病院村」といわれるほど大手病院が林立しています。

現場付近之図
現場付近之図 石碑から玉江橋を見る
石碑から玉江橋を見る
おすすめデートコース
コースの地図
  • 福島駅
    1. 福島天満宮
    2. 浄正橋跡の碑
    3. 福沢諭吉誕生地の碑
    4. 玉江橋
    5. 堂島川遊歩道
    6. 堂島大橋
    7. 莫大小会館
    8. ミナミビル
  • 福島駅

環状線 福島駅ホームから

JR 環状線 福島駅ホームから玉江橋方面を見た写真です。 眼下は なにわ筋。 この道をまっすぐ進みます。 正面 左が リーガロイヤルホテル で、右が大阪国際会議場になります。 ホテル阪神は左ふちに壁がちらりと見えています…。 空中庭園も JR 福島駅から そんなに遠くありません。 ラグザ大阪 へ来られたついでにユックリ周っても 1〜2 時間のデートコースはいかがでしょうか。

福島天満宮

福島天満宮

延喜七年( 907 )創建 と伝えられます。 祭神は菅原道真ほか3柱です。 大宰府へ流刑の際、ここを通ったと言われています。 小さな境内と社殿ですが、外の喧騒が嘘のように静かなたたずまいをみせています。 樹齢百年と思われるクスノキが何本かあり、歴史の重みを感じさせます。 ご利益がありそうですよ。

: 明治 42 年の北区大火、通称 天満焼けで全焼し、昭和 20 年には中之社 も戦災焼失のため合祀し、昭和 42 年には道路(なにわ筋)拡幅により若干場所が変わりました。

浄正橋跡の碑

浄正橋跡の碑

現在の国道 2 号線と なにわ筋の交差点を「浄正橋」と言いますが、その南の旧曽根崎川(蜆川)に架かっていました。 蜆(しじみ)川はもともと浅い川で、明治の北区大火の残骸捨場になったりして埋め立てられました。 この川は「心中天の網島」などにも出てくる有名な川で、江戸時代の新地(曽根崎新地:最寄 北新地駅)のほとりを流れていた風景などが描かれています。 尚、蜆川と旧淀川(堂島川)に挟まれた島を堂島と言います。

フードショップ ピコ(福島公設市場)

大正 15 年に碑が建てられましたが、道路改良などにより 半分から下は地中に埋まっています。 この川沿いには、東 400m ほどのところに出入橋交差点があります。 出入橋は東南の阪神高速池田線の下にありますが、これは堂島川から引き込んだ掘割に架けた橋です。 さらに東の桜橋は蜆川に架かる橋でした。 浄正橋跡の碑の場所が少し分かりにくいのですが、フードショップ ピコ の横手です。 ここはかつての福島公設市場です。

蜆(しじみ)川について
-大阪市ホームページ から引用-
大江橋上流部で北西へ堂島川から分流し、堂島一丁目と曽根崎新地一丁目の境界道路北側をほぼ西方回へ弧を描きながら流れ、船津橋付近で再び堂島川に合流する川があった。これが曽根崎川で、しじみ川、梅田川、下流では福島川ともいった。元禄初期、河村瑞賢(かわむらずいけん)により改修され、曽根崎新地や堂島新地がひらかれ、茶屋がならび賑わった。明治42年北の大火後、焼跡の瓦礫の捨場となり、上流部が埋めたてられ、大正13年にはすべて姿を消した。川には上流部から難波小橋、蜆(しじみ)橋、曽根崎橋、桜橋、緑橋、梅田橋などが架かっていた。近松の名作「心中天網島(てんのあみじま)」の道行き「名残りの橋づくし」によみ込まれ、有名であった。
(2022-12-20) 曽根崎川(蜆川)に架かっていた橋について
現在の福島区域に架かっていたのは上流側から梅田橋、浄正橋、汐津橋、堂島小橋です。

玉江橋 (南詰: 中之島から 浄正橋方面)

現在の玉江橋 (2001-07-23)

玉江の由来は 欽明朝( 540〜572 )の頃、美しい玉を見つけたという逸話によるものです。 昔はどこの川にもヒスイやメノウなんかが出たそうです。 福島区内には 玉川 という町名もあります。 どんな玉より君は美しい…というセリフを用意しておきましょう。

大阪市立科学館

玉江橋向こう正面の高いビルがホテル阪神です。 やや右奥には空中庭園も見えています。 現場ではかなり近くに見えます。 この橋の福島区側は堂島になります。 上流には今でも堂島浜という地名が残っています。 また中之島はこのあたりで最も幅が広くなっています。 土佐堀川までの間には 大阪市立科学館 もあります。

堂島川の遊歩道 (南岸側)

堂島川の遊歩道 (2000-06-05)

明治 43 年に現在の淀川が開削されるまで、この川を 淀川 と呼んでいました。 水源はご存知、琵琶湖です。 瀬田川、宇治川、淀川と名前を変え、毛馬の水門(淀川大堰)で別れを告げて大川となり、中之島で堂島川になります。

明治天皇聖躅碑|リーガロイヤルホテル前 (2000-06-05)

この下流 数百m、中央市場(福島区野田1丁目)で土佐堀川と合流し、安治川となって大阪湾にそそいでいます。 華麗なる変身をとげつつ、悠久の歴史を刻みます。

堂島大橋 (北詰: 下福島公園より)

堂島大橋

正面にデンと見えるのは 大阪国際会議場 です。 玉江橋のひとつ下流に架かる橋です。 なのに なぜ堂島大橋なんだろう。 由来があると思いますが知りません。 このあたりは昭和 50 年以前は堂島浜通という町名でしたが…。 遊歩道をゆっくり歩いてきても 15 分ほどです。

(2022-09-28) 堂島川と曽根崎川(蜆川)に挟まれた島を堂島と言い、堂島大橋は堂島の最西端に中之島から堂島に架かる橋です。 尚、堂島と今の福島区の間(曽根崎川)に架かっていた橋は堂島小橋。

キングマンション堂島川

橋の袂には福島区一の超高層マンションがそびえます。(キングマンション堂島川 : 43 階建) 屋上にヘリポートがあるんですが何に使うのでしょうか。 災害用?(タワーリング・インフェルノ という映画があったけど) 野田阪神にある某不動産屋さんですが、ウチも数十年前 お世話になりました。 今は たいへんでしょうね。

大阪大空襲のあと

太平洋戦争では、昭和 20 年 3 月 13 日、同年 6 月 1・7・15・26 日の計 5 回にわたる大阪大空襲で、福島区の約 30% が焼けてしまいました。 堂島大橋の親柱や欄干には、焼夷弾による黒ずんだ痕跡を今でも見ることができます。

莫大小(メリヤス)会館

莫大小(メリヤス)会館

「莫大小会館」と書いてあって、さすがに読めませんでした。 メリヤスです。 伸縮自在という意味だそうです。 この建物は隆盛時のメリヤス組合が昭和 4 年( 1929 )に建てたものです。 階段や窓などの作りが戦前のままです。 屋上は後に増築されているようです。 戦前は福島区といえば「パーツ屋とメリヤス屋の街」と言われるほどメリヤス工場がたくさんありました。 繊維工場としては、すぐ目の前の下福島公園は日本紡績の跡地で、ニチボー(日紡)グランドと言っていました。 子供の頃は戦車もあったのですが…。(たぶん記憶違い)

メリヤス会館の前の道路が曽根崎川(蜆川)跡です。

戦前の面影をそのまま残す建物
莫大小会館 莫大小会館

田辺聖子さんの生家 (田辺写真館)

田辺写真館の場所(昭和46年の地図)

景色が変ってしまって田辺写真館の場所をご自身ではもう記憶が定かではないと仰っているようです。 住所は大阪市此花区上福島南三丁目 40 番地(昭和 18 年以降、同 50 年まで大阪市福島区上福島南三丁目 40 番地)とされていますので地図に当て嵌めてみると だいたい矢印の辺りになります。 地図は昭和 46 年のものなので住所表示は同じ。 広い道路は あみだ池筋、赤い楕円はメリヤス会館でメリヤス会館と福島西通交差点との中間ぐらいです。

ミナミビル (福島西通)

ミナミビル

昭和 9 年( 1934 )に建てられたものですが風格があります。 神殿を思わせるようなイオニア式の柱が特徴です。 内部も特に天井が高いのと、正面の立派な大金庫が目を引きます。 それもそのはずで元は協和銀行でした。(これは私の記憶です) 建設当時は川崎貯蓄銀行 福島出張所で、矢部又吉氏の設計です。 施工は竹中工務店。(本社:大阪市中央区) 屋内には文化庁の登録文化財を示すエンブレムが掛けられています。

登録文化財エンブレム(2001年12月4日撮影)

このビルの前は国道 2 号線ですが拡幅中です。 昔から結構広い道で、わりと最近まで市電が走っていました。 たぶん昭和 41 年頃までだと思います。 梅新( 梅田新道 )へ行くのに乗った覚えがあります。 このビルの前あたりが福島西通停留所だったような気がするのですが、道が変わってしまってよく分かりません。 停留所は浄正橋、出入橋、桜橋と「橋」が続きました。 市電廃止後しばらくトロリーバスも走っていました。

付帯情報

「豊前国 中津藩蔵屋鋪之跡」の石碑 (2001-02-20)

車でお越しの方へ

現場付近には適当な駐車場がありません。 路駐で一番安全と思われるのは、キングマンション堂島川の北側道路の路肩でしょうが決してお奨めできません。 どうせ有料に入れるならホテル阪神かリーガロイヤルホテル( 旧 ロイヤルホテル )の 地下駐へ入れましょう。 ついでにレストランをリザーブしておけば完璧です。 お部屋のリザーブ? それはおまかせします。

ホテル阪神 (2001-03-02)

mapion 福島区の地図
(2023-06-05) 検索窓は使えません

お土産

きんつば (2001-12-04)

出入橋まで足を伸ばせれば、『きんつば』があります。 国道 2 号線出入橋交差点東寄り、阪神高速の下を南にちょっと入ったところにあり、持ち帰りの箱詰めは 1,000 円からになります。 有名な お店なので、これ以上は書きません。 ただし日持ちは 当日限り です。

ロイヤルホテル謹製リーフパイ

少し盲点を突いたお土産としてホテル謹製のお菓子はいかがでしょうか? リーガロイヤルホテル(旧 ロイヤルホテル)は、現 天皇陛下も宿泊になったホテルです。 大阪では格式の高い方ですので、そこのお菓子なら安いものでも結構インパクトがあります。 写真の「リーフパイ」はシナモンの上品な味で、お茶受けには最適です。 ロイヤルミルクティーと一緒に召し上がれば、英国貴族の気分になれるかもしれません。

温 泉

天然温泉ホテル阪神 7 階に「徳次郎の湯」(男性用)があります。 1,000m ボーリングして湧き出した天然温泉 元湯です。 このあたりの温泉は色が茶色がかっていてリラックスすること間違いなしです。 入浴料は 2,500円ですが、ホテル阪神 ホームページの割引券持参で 1,500円になります。 女性にはエステコーナーもあり。 なお、銭湯と同じ値段で入れる「竜宮温泉」というのもありますが、これは港区でちょっと遠いです。

ちょっと MEMO

6世紀なかばの地名の由来から、超近代的な高層ビルまで 1,500 年の時空 を歩きました。 そう思うとロマンチックでしょ。 デートコースにはもってこいだと思うんですが…。 探せば蔵屋敷跡などもあります。(地味だなァ)
ところで、このホームページ中の元号に対する西暦の表記ですが、一般に使われている対照表に拠ります。 正確でない場合もあります。 もっとも欽明天皇の時代ぐらいになると史実か何うかは分かりません。

この下流は、安治川散歩をご覧下さい。

2000 年問題のひとつ閏(うるう)年について

人騒がせな閏年ですが、そもそもの根拠は 102 年前の明治 31 年( 1898 )に出された勅令によります。 おもしろいのは西暦と言わずに皇紀年から 660 を引け、と書いてあります。 この勅令は現在の福島区域が大阪市に編入された翌年に出されました。 ご参考まで。

第九十号(明治三十一年五月十一日)勅令
朕閏年ニ関スル件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
神武天皇即位紀元年数ノ四ヲ以テ整除シ得へキ年ヲ閏年トス但シ紀元年数ヨリ六百六十ヲ滅シテ百ヲ以テ整除シ得ヘキモノノ中更ニ四ヲ以テ商ヲ整除シ得サル年ハ平年トス

FINE

Script: RYU's® 2000/06/05
追記: 2001/12/18

戻る ページトップ


Copyright 1999- R.Miyake All rights reserved.
ホーム福島中年探検隊