RYU's HOME P@GE

福島中年探検隊

この文書は 2012 年 8 月に書いた物です。

南港ウォーターフロント EXPO 2025

大阪府知事時代の橋下さんが揭げた「大阪都構想」に依って俄然注目されるようになったウォーターフロントエリアですが、大きく北港(此花區)と南港(住之江區)に分けられます。 何時だったか、大阪オリンピック招致のメイン會場を豫定してゐたのは北港で、府廳舍移轉などで話題の WTC は南港。 といふより新しく埋め立てに依って出來た人工島のうち、一般に舞洲(まいしま)と夢洲(ゆめしま)を北港、咲洲(さきしま)を南港と呼んでゐます。 咲洲の南、南港大橋に依って繫がってゐる部分は、もともとあった埋立地で大阪市住之江區と地續きです。

「港」としては北港が早い。 慶應四年に開港した大阪港は安治川を遡った現在の大阪市中央卸賣市場(中央市場)の前にありました。 今でもその痕蹟を見る事が出來ます。 外国人居留地が作られ交通の便の良さから高値で瞬く間に賣れたさうです。 大阪府廳舍も近くの江之子島に建てられました。 このりは明治の文明開化の土地でした。 しかし大阪港は土砂の堆積問題などに依り安治川河口へ移轉して行きますが、世界に扉を開いた最初の場所は北港の安治川だったのです。 ちなみに明治時代の大阪府廳(江之子島廳舍)は當時の「ウォーターフロント」にあったので橋下元知事が言った咲洲廳舍は新しい提案でも何でもありません。 ご本人も解ってをられるけれども。

(2024-01-25) 慶應四年に開港した場所は再開發されて岸壁や關税倉庫などの痕蹟を今では見る事が出來ません。

ところで北港と南港を直接聯絡する道路がありませんでした。 例へば野田阪神(福島區)から自動車でインテックス大阪へ行くには港區の中央大通(築港)から有料の咲洲トンネルを通るか、お金を拂ふのが嫌なら住吉大社の方まで迂囘して昔からある埋立地から南港大橋を渡るか、です。 後者は物凄く遠いし道も混む。 兵庫縣の尼崎へ行くより時間が掛かります。 同じ大阪市内とは言へ仕事でもなければ住之江區へ行く事はありません。

南港の埋立は戰前に始まりますが開發はバブル期でした。 それゆゑバブル崩壊とともに多くの計畫が頓挫した。 或る意味、"負の遺産"となってゐたのです。 そんな「使へないインフラ」を何とかしなければならない。 放置してゐては御金が掛かるだけ。 2009 年の夢舞大橋、夢咲トンネルの一般開放に依って、ようやく再起に向けて動き出しました。 南港が近くなった。

咲洲トンネル無料化の社會實驗 ※終了
現行 一囘通行に附き晉通車 100 、大型車 400 圓。
2012 年 9 月 1 日(土) 00:00 ~ 9 月 30 日(日) 24:00(料金所通過時)の間、無料。
大阪市港灣局

咲洲トンネルは 2014 年 10 月 1 日より無料になりました。

アクセスと寫眞

野田阪神からアクセスは驛前から北港通をひたすら眞っ直ぐ進む。 USJ を通り過ぎて、そのまゝ行くと北港(舞洲)になります。 その後は道路案内表示に從って下さい。 寫眞は 2012 年 8 月撮影。

するすると走って行って夢咲トンネルを拔けると、其處は最う WTC が目の前。 南港では自動車のナンバーに「堺」が多い。 三分の一くらゐは、さうぢゃないかなあ。 尤も一番多いのはナンバーに拘はらずコンテナを運ぶ大型トラック、トレーラーですが。


2025 年 大阪万博

(2018-11-24) 夢洲にて開催が決定しました。

夢舞大橋から見た夢洲(大阪万博会場予定地)とセブンイレブン大阪夢洲店から夢舞大橋。2019 年 1 月 1 日撮影。

追記 (2024-11-10)

2025年 日本国際博覧会 開会式 4月 12日(土) 14:00~15:10

大阪・関西万博 フライスルー動画(フルver)

大阪・関西万博 フライスルー動画(フルver) - YouTube

主催者催事「Physical Twin Symphony」コンセプトビデオ

主催者催事「Physical Twin Symphony」コンセプトビデオ - YouTube

【LIVE】EXPO 2025 大阪・関西万博会場(ベイコム)

【LIVE】EXPO 2025 大阪・関西万博会場(ベイコム) - YouTube

ご意見ご感想など
メールのヘルプ

2012/08/10 (©2012 MIYAKE_ryutaro)