RYU's HOME P@GE

福島中年探検隊

佛說(ぶっせ)阿彌陀經(あみだきょう) 眞宗大谷派

眞宗(しんしゅう) 在家勤行集(ざいけごんぎょうしゅう) 平かな附 東派 に揭載の阿彌陀經(あみだきょう)を書き起こしました。 ウェブにある一般的な阿彌陀經と漢字が異なってゐる事があります。 ルビも同書の通りに表記してゐます。(促音などは小書きになってゐません) 尙、スクリーンリーダーによってはルビを上手く讀めないかもしれません。

讀經

眞宗 在家勤行集 平かな附 東派
『眞宗 在家勤行集』の中の佛説阿彌陀經
佛說(ぶつせ)阿彌陀經(あみだきょう)
仏説 阿弥陀経の音聲データ再生
通信状況やブラウザなどの環境により再生されません。リンクをご利用下さい。仏説 阿弥陀経
監修・讀誦(どくじゅ): 東本願寺式務部
佛說阿彌陀經(音聲)のみのページ
佛說(ぶつせ)阿彌陀經(あみだきょう)
眞宗 在家勤行集 平かな附 東派(昭和十年七月二十日發行 大八木興文堂)より。
佛說(ぶつせ)阿彌陀經(あみだきょう)
姚秦(ようしん)三藏法師(さんぞうほうし)鳩摩羅什(くまらじゅう)奉詔譯
如是我聞(によぜがもん) 一時佛(いちじぶつ) 在舍衞國(ざいしやえこく) 祇樹給孤獨園(ぎじゆぎつこどくおん) 與大比丘衆(よだいびくしゆ) 千二百五十人俱(せんにひやくごじゆうにんく) 皆是大阿羅漢(かいぜだいあらかん) 衆所知識(しゆしよちしき) 長老舍利弗(ちようろうしやりほ) 摩訶目犍連(まかもつけんれん) 摩訶迦葉(まかかしよう) 摩訶迦旃延(まかかせんねん) 摩訶俱絺羅(まかくちら) 離婆夛(りはだ) 周利槃陀伽難陀(しゆりはんだかなんだ) 阿難陀(あなんだ) 羅睺羅(らごら) 憍梵波提(きようぼんはだい) 賓頭盧頗羅墮(びんづるはらだ) 迦留陀夷(かるだい) 摩訶劫賓那(まかこうひんな) 薄拘羅(はツくら) 阿㝹樓駄(あどろだ) 如是等(によぜとう) 諸大弟子(しよだいでし) 幷諸菩薩摩訶薩(びようしよぼさまかさ) 文殊師利法王子(もんじゆしりおうじ) 阿逸夛菩薩(あいツたぼさ) 乾陀訶提菩薩(けんだかだいぼさ) 常精進菩薩(じようしようじんぼさ) 與如是等(よによぜとう) 諸大菩薩(しよだいぼさ) 及釋提桓因等(ぎツしやくだいくわんいんとう) 無量諸天(むりようしよてん) 大衆俱(だいしゆく)
爾時佛吿(にじぶつごう) 長老舍利弗(ちようろうしやりほ) 從是西方(じゆうぜさいほう) 過十万億佛土(くわじゆうまんのくぶつど) 有世界(うせかい) 名曰極樂(みようわつごくらく) 其土有佛(ごどうぶ) 號阿彌陀(ごうあみだ) 今現在說法(こんげんざいせツぽう) 舍利弗(しやりほ) 彼土何故(ひどがこ) 名爲極樂(みよういごくらく) 其國衆生(ごこくしゆじよう) 無有衆苦(むうしゆく) 但受諸樂(たんじゆしよらく) 故名極樂(こみようごくらく)
又舍利弗(うしやりほ) 極樂國土(ごくらツこくど) 七重欄楯(しちじゆうらんじゆん) 七重羅網(しちじゆうらもう) 七重行樹(しちじゆうぎようじゆ) 皆是四寶(かいぜしほう) 周帀圍繞(しゆうそういによう) 是故彼國(ぜこひこく) 名曰極樂(みようわごくらく)
又舍利弗(うしやりほ) 極樂國土(ごくらくこくど) 有七寶池(うしツほち) 八功德水(はツくどくすい) 充滿其中(じゆまんごちゆう) 池底純以(ちていじゆんに) 金沙布地(こんしやふち) 四邊階道(しへんかいどう) 金銀瑠璃(こんごんるり) 玻瓈合成(はりごうじよう) 上有樓閣(じよううろうかく) 亦以金銀瑠璃(やくいこんごんるり) 玻瓈硨磲(はりしやこ) 赤珠碼碯(しやくしゆめのう) 而嚴飾之(にごんじきし) 池中蓮󠄀華(ちちゆうれんげ) 大如車輪(だいによしやりん) 靑色靑光(しようしきしようこう) 黃色黃光(おうしきおうこう) 赤色赤光(しやツしきしやツこう) 白色白光(びやくしきびやツこう) 微妙香潔(みみようこうけツ) 舍利弗(しやりほ) 極樂國土(ごくらツこくど) 成就如是(じようじゆによぜ) 功德莊嚴(くどくしようごん)
又舍利弗(うしやりほ) 彼佛國土(ひぶツこくど) 常作天樂(じようさてんがく) 黃金爲地(おうごんいぢ) 晝夜六時(ちゆうやろくじ) 而雨曼陀羅華(にうまんだらけ) 其國衆生(ごこくしゆじよう) 常以淸旦(じよういしようたん) 各以衣裓(かくいえこく) 盛衆妙華(じようしゆみようけ) 供養他方(くようたはう) 十万億佛(じゆうまんのくぶ) 卽以食時(そくいじきじ) 還到本國(げんとうほんごく) 飯食經行(ぼんじききようぎよう) 舍利弗(しやりほ) 極樂國土(ごくらツこくど) 成就如是(じようじゆによぜ) 功德莊嚴(くどくしようごん)
復次舍利弗(ぶししやりほ) 彼國常有(びこくじようう) 種種奇妙(しゆじゆきみよう) 雜色之鳥(ざツしきしちよう) 白鵠孔雀(びやツこうくじやく) 鸚鵡舍利(おうむしやり) 迦陵頻伽(かりようびんが) 共命之鳥(ぐみようしちよう) 是諸衆鳥(ぜしよしゆちよう) 晝夜六時(ちゆうやろくじ) 出和雅音(しゆつわげおん) 其音演暢(ごおんえんちよう) 五根五力(ごこんごりき) 七菩提分(しちぼだいぶん) 八聖道分(はツしようどうぶん) 如是等法(によぜとうほう) 其土衆生(ごどしゆじよう) 聞是音已(もんぜおんに) 皆悉念佛(かいしツねんぶ) 念法念僧(ねんぽうねんそ) 舍利弗(しやりほ) 汝勿謂此鳥(によもいしちよう) 實是罪報所生(じつぜざいほうしよしよう) 所以者何(しよいしやが) 彼佛國土(ひぶツこくど) 無三惡趣(むさんまくしゆ) 舍利弗(しやりほ) 其佛國土(ごぶツこくど) 尙無三惡道之名(しようむさんまくどうしみよう) 何況有實(がきよううじつ) 是諸衆鳥(ぜしよしゆちよう) 皆是阿彌陀佛(かいぜあみだぶ) 欲令法音宣流(よくりようほうおんせんる) 變化所作(へんげしよさ) 舍利弗(しやりほ) 彼佛國土(ひぶツこくど) 微風吹動(みふすいどう) 諸寶行樹(しよほうぎようじゆ) 及寶羅網(ぎツほうらもう) 出微妙音(しゆつみみようおん) 譬如百千種樂(ひによひやくせんじゆがく) 同時俱作(どうじくさ) 聞是音者(もんぜおんしや) 皆自然生(かいじねんしよう) 念佛念法(ねんぶねんぽう) 念僧之心(ねんそうししん) 舍利弗(しやりほ) 其佛國土(ごぶツこくど) 成就如是(じようじゆによぜ) 功德莊嚴(くどくしようごん)
舍利弗(しやりほ) 於汝意云何(おによいうんが) 彼佛何故(ひぶがこ) 號阿彌陀(ごうあみだ) 舍利弗(しやりほ) 彼佛光明無量(ひぶこうみようむりよう) 煕十方國(しようじツぽうこく) 無所障礙(むしよしようげ) 是故號爲阿彌陀(ぜこごういあみだ) 又舍利弗(うしやりほ) 彼佛壽命(ひぶじゆみよう) 及其人民(ぎゆうごにんみん) 無量無邊(むりようむへん) 阿僧祇劫(あそうぎこう) 故名阿彌陀(こみようあみだ) 舍利弗(しやりほ) 阿彌陀佛(あみだぶ) 成佛已來(じようぶいらい) 於今十劫(おこんじツこう) 又舍利弗(うしやりほ) 彼佛有無量無邊(ひぶうむりようむへん) 聲聞弟子(しようもんでし) 皆阿羅漢(かいあらかん) 非是算數(ひぜさんじゆ) 之所能知(しよのうち) 諸菩薩衆(しよぼさツしゆ) 亦復如是(やくぶによぜ) 舍利弗(しやりほ) 彼佛國土(ひぶツこくど) 成就如是(じようじゆによぜ) 功德莊嚴(くどくしようごん)
又舍利弗(うしやりほ) 極樂國土(ごくらツこくど) 衆生生者(しゆじようしようしや) 皆是阿鞞跋致(かいぜあびばツち) 其中夛有(ごちゆうたう) 一生補處(いつしようふしよ) 其數甚多(ごしゆじんた) 非是算數(ひぜさんじゆ) 所能知之(しよのうちし) 但可以無量無邊(たんかいむりようむへん) 阿僧祇劫說(あそうぎこうせツ) 舍利弗(しやりほ) 衆生聞者(しゆじようもんじや) 應當發願(おうとうほツがん) 願生彼國(がんしようひこく) 所以者何(しよいしやが) 得與如是(とくよによぜ) 諸上善人(しよじようぜんにん) 俱會一處(ぐえいツしよ) 舍利弗(しやりほ) 不可以少善根(ふかいしようぜんごん) 福德因緣(ふくとくいんねん) 得生彼國(とくしようひこく)
舍利弗(しやりほ) 若有善男子善女人(にやくうぜんなんしぜんによにん) 聞說阿彌陀佛(もんせつあみだぶ) 執持名號(しうじみようごう) 若一日(にやくいちにち) 若二日(にやくににち) 若三日(にやくさんにち) 若四日(にやくしにち) 若五日(にやくごにち) 若六日(にやくろくにち) 若七日(にやくしちにち) 一心不亂(いツしんふらん) 其人臨命終時(ごにんりんみようじゆじ) 阿彌陀佛(あみだぶ) 與諸聖衆(よしよしようじゆ) 現在其前(げんざいごぜん) 是人終時(ぜにんじゆじ) 心不顚倒(しんぷてんどう) 卽得往生(そくとくおうじよう) 阿彌陀佛(あみだぶ) 極樂國土(ごくらツこくど) 舍利弗(しやりほ) 我見是利(がけんぜり) 故說此言(こせツしごん) 若有衆生(にやくうしゆじよう) 聞是說者(もんぜせツしや) 應當發願(おうとうほつがん) 生彼國土(しようひこくど)
舍利弗(しやりほ) 如我今者(によがこんしや) 讚歎阿彌陀佛(さんだんあみだぶ) 不可思議功德(ふかしぎくどく) 東方亦有(とうぼうやくう) 阿閦鞞佛(あしゆくびぶ) 須彌相佛(しゆみそうぶ) 大須彌佛(だいしゆみぶ) 須彌光佛(しゆみこうぶ) 妙音佛(みようおんぶ) 如是等(によぜとう) 恆河沙數諸佛(ごうがしやしゆしよぶ) 各於其國(かくおごこく) 出廣長舌相(しゆツこうちようぜツそう) 徧覆三千大千世界(へんぷさんぜんだいせんせかい) 說誠實言(せつじよじつごん) 汝等衆生(によとうしゆじよう) 當信是稱讚(とうしんぜしようさん) 不可思議功德(ふかしぎくどく) 一切諸佛(いツさいしよぶ) 所護念經(しよごねんぎよう)
舍利弗(しやりほ) 南方世界(なんぼうせかい) 有日月燈佛(うにちぐわツとうぶ) 名聞光佛(みようもんこうぶ) 大焰肩佛(だいえんけんぶ) 須彌燈佛(しゆみとうぶ) 無量精進佛(むりようしようじんぶ) 如是等(によぜとう) 恆河沙數諸佛(ごうがしやしゆしよぶ) 各於其國(かくおごこく) 出廣長舌相(しゆツこうちようぜツそう) 徧覆三千大千世界(へんぷさんぜんだいせんせかい) 說誠實言(せつじようじつごん) 汝等衆生(によとうしゆじよう) 當信是稱讚(とうしんぜしようさん) 不可思議功德(ふかしぎくどく) 一切諸佛(いツさいしよぶ) 所護念經(しよごねんぎよう)
舍利弗(しやりほ) 西方世界(さいほうせかい) 有無量壽佛(うむりようじゆぶ) 無量相佛(むりようそうぶ) 無量幢佛(むりようどうぶ) 大光佛(だいこうぶ) 大明佛(だいみようぶ) 寶相佛(ほうそうぶ) 淨光佛(じようこうぶ) 如是等(によぜとう) 恆河沙數諸佛(ごうがしやしゆしよぶ) 各於其國(かくおごこく) 出廣長舌相(しゆツこうちようぜツそう) 徧覆三千大千世界(へんぷさんぜんだいせんせかい) 說誠實言(せつじようじつごん) 汝等衆生(によとうしゆじよう) 當信是稱讚(とうしんぜしようさん) 不可思議功德(ふかしぎくどく) 一切諸佛(いツさいしよぶ) 所護念經(しよごねんぎよう)
舍利弗(しやりほ) 北方世界(ほツぽうせかい) 有焰肩佛(うえんけんぶ) 最勝音佛(さいしようおんぶ) 難沮佛(なんそぶ) 日生佛(にツしようぶ) 網明佛(もうみようぶ) 如是等恆河沙數諸佛(によぜとうごうがしやしゆしよぶ) 各於其國(かくおごこく) 出廣長舌相(しゆツこうちようぜツそう) 徧覆三千大千世界(へんぷさんぜんだいせんせかい) 說誠實言(せつじようじつごん) 汝等衆生(によとうしゆじよう) 當信是稱讚(とうしんぜしようさん) 不可思議功德(ふかしぎくどく) 一切諸佛(いツさいしよぶ) 所護念經(しよごねんぎよう)
舍利弗(しやりほ) 下方世界(げほうせかい) 有師子佛(うししぶ) 名聞佛(みようもんぶ) 名光佛(みようこうぶ) 達摩佛(だつまぶ) 法幢佛(ほうどうぶ) 持法佛(じほうぶ) 如是等(によぜとう) 恆河沙數諸佛(ごうがしやしゆしよぶ) 各於其國(かくおごこく) 出廣長舌相(しゆツこうちようぜツそう) 徧覆三千大千世界(へんぷさんぜんだいせんせかい) 說誠實言(せつじようじつごん) 汝等衆生(によとうしゆじよう) 當信是稱讚(とうしんぜしようさん) 不可思議功德(ふかしぎくどく) 一切諸佛(いツさいしよぶ) 所護念經(しよごねんぎよう)
舍利弗(しやりほ) 上方世界(じようほうせかい) 有梵音佛(うぼんのんぶ) 宿王佛(しゆくおうぶ) 香上佛(こうじようぶ) 香光佛(こうこうぶ) 大焰肩佛(だいえんけんぶ) 雜色寶華嚴身佛(ざツしきほうけごんしんぶ) 娑羅樹王佛(しやらじゆおうぶ) 寶華德佛(ほうけとくぶ) 見一切義佛(けんいツさいぎぶ) 如須彌山佛(によしゆみせんぶ) 如是等(によぜとう) 恆河沙數諸佛(ごうがしやしゆしよぶ) 各於其國(かくおごこく) 出廣長舌相(しゆツこうちようぜツそう) 徧覆三千大千世界(へんぷさんぜんだいせんせかい) 說誠實言(せつじようじつごん) 汝等衆生(によとうしゆじよう) 當信是稱讚(とうしんぜしようさん) 不可思議功德(ふかしぎくどく) 一切諸佛(いツさいしよぶ) 所護念經(しよごねんぎよう)
舍利弗(しやりほ) 於汝意云何(おによいうんが) 何故名爲(がこみようい) 一切諸佛(いツさいしよぶ) 所護念經(しよごねんぎよう) 舍利弗(しやりほ) 若有善男子善女人(にやくうぜんなんしぜんによにん) 聞是諸佛所說名(もんぜしよぶしよせつみよう) 及經名者(ぎツきようみようしや) 是諸善男子善女人(ぜしよぜんなんしぜんによにん) 皆爲一切諸佛(かいいいツさいしよぶ) 共所護念(ぐしよごねん) 皆得不退轉(かいとくふたいてん) 於阿耨多羅三藐三菩提(おあのくたらさんみやくさんぼだい) 是故舍利弗(ぜこしやりほ) 汝等皆當(によとうかいとう) 信受我語(しんじゆがご) 及諸佛所說(ぎツしよぶしよせつ) 舍利弗(しやりほ) 若有人(にやくうにん) 已發願(いほつがん) 今發願(こんぽつがん) 當發願(とうほつがん) 欲生阿彌陀佛國者(よくしようあみだぶツこくしや) 是諸人等(ぜしよにんとう) 皆得不退轉(かいとくふたいてん) 於阿耨多羅三藐三菩提(おあのくたらさんみやくさんぼだい) 於彼國土(おひこくど) 若已生(にやくいしよう) 若今生(にやツこんしよう) 若當生(にやくとうしよう) 是故舍利弗(ぜこしやりほ) 諸善男子善女人(しよぜんなんしぜんによにん) 若有信者(にやくうしんしや) 應當發願(おうとうほつがん) 生彼國土(しようひこくど)
舍利弗(しやりほ) 如我今者(によがこんしや) 稱讚諸佛(しようさんしよぶ) 不可思議功德(ふかしぎくどく) 彼諸佛等(ひしよぶとう) 亦稱說我(やくしようせつが) 不可思議功德(ふかしぎくどく) 而作是言(にさぜごん) 釋迦牟尼佛(しやかむにぶ) 能爲甚難(のういじんなん) 希有之事(けうしじ) 能於娑婆國土(のうおしやばこくど) 五濁惡世(ごじよくあくせ) 劫濁(こうじよく) 見濁(けんじよく) 煩惱濁(ぼんのうじよく) 衆生濁(しゆじやうじよく) 命濁中(みようじよくちゆう) 得阿耨多羅三藐三菩提(とくあのくたらさんみやくさんぼだい) 爲諸衆生(いしよしゆじよう) 說是一切世間(せつぜいツさいせけん) 難信之法(なんしんしほう) 舍利弗(しやりほ) 當知我於(とうちがお) 五濁惡世(ごじよくあくせ) 行此難事(ぎようしなんじ) 得阿耨多羅三藐三菩提(とくあのくたらさんにやくさんぼだい) 爲一切世間(いいツさいせけん) 說此難信之法(せツしなんしんしほう) 是爲甚難(ぜいじんなん) 佛說此經已(ぶツせツしきようい) 舍利弗(しやりほ) 及諸比丘(ぎツしよびく) 一切世間(いツさいせけん) 天人阿修羅等(てんにんあしゆらとう) 聞佛所說(もんぶツしよせツ) 歡喜信受(くわんぎしんじゆ) 作禮而去(さらいにこ)
佛說(ぶつせ)阿彌陀經(あみだきょう)
御經の言葉

淨土眞宗で唱へられる阿彌陀經を書き起こしてゐると般若心經など他の御經と同じ言葉が何度か出てきます。例へば 阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみやくさんぼだい)。 これは一般に最高の悟りを指す言葉ですが、サンスクリットの意味が多岐に亙る(よって一意の漢字で表す事が出來ない)ので音寫したやうです。 舍利弗(しゃりほ) は釋迦の高弟の一人で般若心經では 舍利子。 佛教の御經は御釋迦樣が弟子に語る形式になってゐます。 その他、菩薩一切無量(むりょう)(正信偈では无量(むりょう))などがあります。

餘錄(よろく)

次は「大正甲寅仲秋」( 1914 年 10 月 4 日)に儒學者 藤澤(ふじさわ)南岳(なんがく)中造(なかづくり)玉初堂(ぎょくしょどう)(現 株式會社玉初堂)を紹介する爲に書いた文章です。 玉初堂は高級お線香メーカとして大阪では有名な老舗。 藤澤南岳は「通天閣」の命名者で、南ではなく南と自署してゐます。 「南嶽」は唐の時代の禪僧 南嶽(なんがく)懷譲(えじょう)

玉初堂を紹介する文書
口上
中造氏製香其方傳自
海外蓋董玉初所傳秘
方也乃以玉初命堂璧爲
商標香之美如玉耶玉而有香
耶人欣喜之今也玉標之香
遍于天下故書來歷示同人
大正甲寅仲秋 七十三翁 南岳
口上(読み下し文)
中造氏の香を製造する方法は海外(中國、當時は淸朝)の「董玉初」自らにより傳へられた所の祕方(法)と聞いてゐます。依って屋號を玉初と命名し、商標を「玉」としました。香り良き事 玉の如く「玉」の商標の香は廣く天下の至る処で喜ばれてゐます。
以上來歷を申し述べ仲間の皆々樣に御披露致します。
大正三年仲秋 七十三歳翁 藤澤南岳

その他

このぺーじは HTML 5 XHTML™ 1.1 に準據してゐます。 MIMEapplication/xhtml+xml です。もし不具合がありましたらお知らせ下さい。

關聯ページ
謝辭
御經およびイラスト
ご意見ご感想など
メールのヘルプ

2023/02/04 (©2019 MIYAKE_ryutaro)