RYU's HOME P@GE

福島中年探検隊

敎育敕語(縱書き)

敎育敕語(きょういくちょくご)

ふりがな(ルビ)は「現代かなずかい」にしました。 ちなみに昭和 4 年生まれのうちの母は敎育敕語を諳記(あんき)してゐました。

敎育敕語(きょういくちょくご)(敎育ニ(かん)スル敕語)
(ちん)(おも)フニ()皇祖(こうそ)皇宗(こうそう)(くに)(はじ)ムルコト宏遠(こうえん)(とく)()ツルコト深厚(しんこう)ナリ()臣民(しんみん)()(ちゅう)()(こう)億兆(おくちょう)(こころ)(いつ)ニシテ世世(よよ)()ノ美ヲ()セルハ()()國體(こくたい)精華(せいか)ニシテ敎育(きょういく)淵源(えんげん)(また)(じつ)(こゝ)(そん)(なんじ)臣民(しんみん)父母(ふぼ)(こう)兄弟(けいてい)(ゆう)夫婦(ふうふ)(あい)()朋友(ほうゆう)相信(あいしん)恭儉(きょうけん)(おのれ)レヲ()博愛(はくあい)(しゅう)(およ)ホシ(がく)(おさ)(ぎょう)(なら)(もって)智能(ちのう)啓發(けいはつ)德器(とくき)成就(じょうじゅ)(すすん)公益(こうえき)(ひろ)世務(せいむ)(ひら)常ニ國憲(こっけん)(おもん)國法(こくほう)(したが)一旦(いったん)緩急(かんきゅう)アレハ義勇(ぎゆう)(おおやけ)(ほう)(もっ)天壤(てんじょう)無窮(むきゅう)皇運(こううん)扶翼(ふよく)スヘシ(かく)(ごと)キハ(ひと)(ちん)忠良(ちゅうりょう)臣民(しんみん)タルノミナラス(また)(もっ)(なんじ)祖先(そせん)遺風(いふう)顯彰(けんしょう)スルニ()ラン
()ノ道ハ(じつ)()皇祖(こうそ)皇宗(こうそう)遺訓(いくん)ニシテ子孫()臣民(しんみん)(とも)遵守(じゅんしゅ)スヘキ(ところ)(これ)ヲ古今ニ(つう)シテ(あやま)ラス(これ)中外(ちゅうがい)(ほどこ)シテ(もと)ラス(ちん)(なんじ)臣民(しんみん)(とも)拳󠄁拳󠄁(けんけん)服膺(ふくよう)シテ(みな)(その)(とく)(いつ)ニセンコトヲ(こい)(ねが)
明治二十三年十月三十日
御名(ぎょめい)御璽(ぎょじ)
訓示
(つゝしん)(おもう)ニ我カ天皇陛下深ク臣民ノ敎育ニ軫念(しんねん)シタマヒ(こゝ)(かたじけな)ク敕語ヲ下シタマフ 顯正(けんしょう)職ヲ文部(もんぶ)ニ奉シ(みづから)重任ヲ(にな)日夕(にっせき)省思(せいし)シテ(むか)フ所ヲ(あやま)ランコトヲ(おそる)ル 今敕語ヲ奉承(ほうしょう)シテ感奮(かんぷん)()(あた)ハス (つゝしん)テ敕語ノ謄本(とうほん)ヲ作リ (あまね)ク之ヲ全國ノ學校ニ(あか)(およ)ソ敎育ノ職ニ()ル者(すべから)ク常ニ聖意ヲ奉體(ほうたい)シテ 硏磨薰陶(くんとう)(つとめ)(おこた)ラサルヘク (こと)ニ學校ノ式日(しきじつ)(および)其他(そのた)便宜(べんぎ)日時ヲ(さだ)メ生徒ヲ會集(かいしゅう)シテ敕語ヲ奉體(ほうたい)(かつ)意ヲ(くわ)ヘテ諄諄(じゅんじゅん)誨告(かいこく)シ 生徒ヲシテ夙夜(しゅくや)(はい)スル所アラシム
明治二十三年十月三十一日 文部大臣 芳川(よしかわ)顯正(あきまさ)
參照
敎育敕語を印刷 (縱書き・ふりがな附き)

印刷はこのページ上で Ctrl + P または Command(⌘) + P を押す。 用紙は A4 橫 です。 印刷は敎育敕語の部分だけ(訓示は含まず)です。 Windows Firefox114 で確認してゐますがブラウザに依って上手く納まらない場合は倍率、余白を調節して下さい。 細かい調節は、このページと印刷用スタイルシートをローカルに保存し、印刷用スタイルシートを適切に書き換へて下さい。 手順に就いては 般若心經の印刷ページ をご覽下さい。


閠年(うるうどし)(かん)スル件

明治三十一年五月十一日 第九十號敕令
朕閠年ニ關スル件ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
神武天皇卽位紀元年數ノ四ヲ以テ整除シ得へキ年ヲ閠年トス但シ紀元年數ヨリ六百六十ヲ滅シテ百ヲ以テ整除シ得ヘキモノノ中更ニ四ヲ以テ商ヲ整除シ得サル年ハ平年トス
出典

その他

準據する仕樣に就いて
このぺーじは XHTML™ 1.1 に準據してゐます。 MIMEapplication/xhtml+xml です。 もし不具合がありましたらお知らせ下さい。 尙、縱書き表示は CSS3 に據りますのでブラウザによって意圖通り(縱書き)になりません。
關聯ページ
謝辭
農家のイラスト: いらすとや
ご意見ご感想など
メールのヘルプ

2018/10/05 (©2018 MIYAKE_ryutaro)