日本最大の歩道橋といえば、大阪駅前にある歩道橋です。 阪神デパートから阪急デパートを結ぶというよりも、歩道橋自体が一つの広場になっています。 ここはテレビ局などが街行く人にインタビューする場所としても知られていて、芸能人にもよく会う場所です。 この歩道橋は 1964年、松下電器が大阪市に寄贈したものだそうです。
ここから見えるプロミスの看板が曲がっているのに気が付いてるのは 僕だけだろうか…そんなことないだろうなあ。
この看板、曲がっています。 ビルの屋上看板ですが、ワザと傾けてあるとしか思えません。 たぶん手前のビルで見えなくなるので このようにしたのかな。 それにしても、歩道橋から見える状態だけを考えて曲げてしまうところが大阪らしい。 他の場所から見ると、なんだこれは? と思ってしまう看板です。 ビルの大きさと比較してもらうと、そこそこ大きいことが分かって頂けるでしょうか。
道路元標![]() プレート ![]() |
道路元標の場所![]() |
町内で こんなタレ幕が配られました。 「STOP! ザ・街頭犯罪」 そうなんです、大阪は「ひったくり犯罪」で日本有数の多さを誇ります。(誇ってはいない) これは福島区防犯協会で配布したらしいのですが、区内のママチャリに結構つけられています。 目立ちます。
おばちゃん曰く、「これつけてたら狙われにくいやろ」。 おっしゃる通り。 おばちゃんはいつも実益優先です。
なんとも言えない良い雰囲気です。 区内海老江の八坂神社近くにある酒屋さんの店先です。 キリンビールのポスターが店の雰囲気とマッチしています。 映画のセットを思わせるような素晴らしい風景です。 ポスターが本当に古いかどうかは知りません。 でもこの店に このポスターはピッタリです。 親父さんに写真撮影をお願いすると、どうぞと言われました。 歴史とか そういうのを聞く必要はないなあ。 店先の縁台に腰掛けてワンカップを飲む。 そういう場所です。
家の壁に銅板が貼られています。 緑青色のにぶい色が店の格式を主張しているようです。 区内にはこういう銅板を使った古い家が多くあります。 中央市場に住友金属の前身の住友伸銅所があったことによるようです。 明治 30 年(1897)設立の住友伸銅場がもと。