OSAKA ALPEN CORNER
天保山 聖天山 御勝山
水準点の記 真田山 鶴見新山

ご注意 : 画像が少し重いです

福島区

水準点の記

水準点は 日本水準原点 を基準に各地にあります。

福島区には 国土地理院が設けた水準点が 2ヶ所あります。
2000 年 6 月現在、現況は次のようになっています。

1.一等水準点 市立 海老江西小学校内
2.交 点 大阪大学付属病院敷地内

観測者 RYU's 徒歩にて


補足 (2022-05-05)
旧大阪大學附屬病院敷地内にあった交点は福島公園内に移設されました。 また阪大病院址地に 市立 近代美術館が出来ると聞いている と書いてゐますが、ほたるまちや朝日放送が建ってゐます。 「市立 近代美術館」は中之島美術館として中之島の旧大阪大学医学部跡地に建ちました。

一等水準点

第 10695 号

基準点コード 10000010695
標高 -0.4818 m

所在地 福島区海老江8−1−10
大阪市立 海老江西小学校内

5万分の1地形図名 大阪西北部
標識の種類 標石

現況:正常
一等水準点の標石 (2000年7月3日撮影)
標石は花崗岩です
新淀川左岸から 200m程のところ

周辺の状況
(2000年7月3日撮影)
海老江西小学校 正門
(2000年7月3日撮影)
玄関前テラスにある

海老江西小学校玄関前

用務員の方にわざわざ案内していただきましたが
設置場所は すぐにわかるところでした。

この日、私以外にも訪ねる方がいたそうです。

交点

第 237 号

基準点コード 60000000237
標高 0.2137 m

所在地 福島区福島1−1
大阪大学付属病院 旧看護婦寮

5万分の1地形図名 大阪西北部
標識の種類 金属標

現況:現認できず
交点は確認できない
土砂(残土)等で埋没?
工事用仮囲いが はりめぐらされています

周辺の状況
阪大病院跡地
阪大病院 跡地
この塀のそばにあった筈
この塀のそばのはず…

大阪大学医学部 付属病院の跡
大阪大学医学部付属病院の跡

1年ぐらい前に 更地になってしまいました。
福島区にとっては寂しい限りですが、同じ阪大系の
大阪厚生年金病院が 今もガンバッテいます。

阪大病院の前身、大坂病院は 明治元年 12 月に
オランダ陸軍軍医 ボードウィンを 迎えて設立されましたが
系譜は 天保 9 年( 1838 ) 緒方洪庵の適塾に 始まります。

跡地利用については、大阪市立 近代美術館
できると聞いています。

合同庁舎の建設中

隣では合同庁舎の建設中です。(発注元:建設省)
現場JV の方に 立入りをお願いしましたが、敷地は
大阪大学管財課なので 残念ですが…ということでした。
ていねいに有難うございました。

福島公園内へ移設後

基準点コード L060000000237
種別: 一等水準交差点
点名: 交237
緯度: 34°41′45″.5918
経度: 135°29′07″.4147
標高: -0.6791 m


猫の額ほどの福島区なのに…

2つの水準点の距離は 2 km

水準点2ヶ所の地図
mapion 地図の検索はこちら

海老江西小学校のとなり
お稲荷さん

昔の下町の匂いがします。


阪大病院跡地
NTT西日本のビル(隣 総合庁舎
建設中の中之島合同庁舎)

典型的な都市の地区です。

文教施設は郊外へ移転し、かわりに官公庁や企業が
跡地を利用します。せめて近代美術館ができてくれることを
願うばかりです。

Script : RYU's® 2000/07/10

ページトップへ 戻る


Copyright 1999- R.Miyake All rights reserved.

ホーム福島中年探検隊