[ 機種別仕様一覧 ] [ 周辺機器接続情報 ] [ Windows98 アップグレード情報 ] [ ダウンロード ]
[ 補足説明集 ] [ FAQ ] [ Windows 2000情報 [ Mailing List ]
[ Mebius 関連リンク集 ] [ 「Mebius について知りたいな、困ったな」と思ったら ]
トップへ
Mebius Support Station ダウンロード

PC-PJ1/PC-PJ1-98 Windows98用 BIOS Ver.1.11J-Aへのバージョンアップ手順書


【ユーティリティ名】 PC-PJ1/PC-PJ1-98 Windows98用 BIOSバージョンアップ用ファイル (Ver.1.11J-A)
【登録名 】 PJ198bios.exe
【対象機種 】 「PC-PJ1-98」「PC-PJ1-98G」「Windows98にアップグレードしたPC-PJ1」
【作成日 】 1998年9月25日

【注】

  • ACアダプタを必ず接続して作業を行ってください。
  • 手順で指定された箇所以外での、電源ボタンの操作はおやめください。


【BIOSバージョンアップ手順】

以下の手順は、ダウンロードされたファイルが「C:\TEMP」フォルダにあり、 ファイルの解凍も行われたものとして記述されています。


  1. 「BIOSバージョンアップディスク」を作成します。

    (1-1)新しいフロッピーディスクのラベルに「BIOSバージョンアップディスク」と記入し、書き込み可能状態になっているのを確認してフロッピーディスクドライブにセットします。

    (1-2)デスクトップ上にある《マイコンピュータ》アイコンをダブルクリックします。

    (1-3)《3.5インチFD》アイコンを右クリックし、表示されたショートカットメニューから《フォーマット》をクリックします。

    (1-4)「フォーマットの種類」グループボックスで《通常のフォーマット》ラジオボタンをオンにし、「オプション」グループボックスで「システムファイルのコピー」チェックボックスをオンにします。

    (1-5)《スタート》ボタンをクリックします。

    → フロッピーディスクがフォーマットされます。
    フォーマットが終わると「フォーマット結果」ダイアログボックスが表示されます。

    (1-6)「フォーマット結果」ダイアログボックスで《閉じる》ボタン、「フォーマット」ダイアログボックスで《閉じる》ボタンをクリックします。

    (1-7)BIOSバージョンアップ用ファイルをダウンロードして展開した「C:\TEMP」フォルダを開きます。

    (1-8)以下のファイルをフロッピーディスクにコピーします。
    コピーするファイル名
    Phlash.exe
    Pj111ja.bat
    Pj111ja.rom
    Platform.bin
    (1-9)コピーが終了したらフロッピーディスクを取り出し、書き込み禁止状態にします。

    (1-10)《スタート》ボタン−《Windowsの終了》の順にクリックします。

    (1-11)「Windowsの終了」ダイアログボックスで、《電源を切れる状態にする》ラジオボタンをオンにし、《OK》ボタンをクリックします。

    → Windowsが終了し、コンピュータの電源が切れます。


  2. BIOSの設定値を変更します。

    (2-1)本体の電源を入れ、画面の左下に「Press to enter SETUP」と表示されているときに、[F2]キーを押します。

    → セットアップユーティリティの画面が表示されます。

    (2-2)[Esc]キーを押して《Exit》メニューを表示し、[↓]キーを押して「Load Setup Defaults」を選択して[Enter]キーを押します。

    (2-3)「Setup Confirmation」ダイアログボックスで、「Load default configuration now?」と表示されたら[Yes]が選択されていることを確認して、[Enter]キーを押します。

    (2-4)[→]キーを押して《Main》メニューを表示し、[↓]キーを押して「BootSequence」を選択して[Enter]キーを押します。

    (2-5)[Diskette Drive]が一番上に表示されていない場合は、[↓]キーを押して[Diskette Drive]を選択し、[スペース]キーを数回押して一番上に表示されるように設定します。

    (2-6)[Esc]キーを押して《Main》メニューを表示します。

    (2-7)《Security》メニューの「Fixed disk boot sector」を[Normal]に、《Power》メニューの「Power Management Function」を[Disabled]に設定します。

    (2-8)《Exit》メニューを表示し、「Exit Saving Changes」が選択されていることを確認して、[Enter]キーを押します。

    (2-9)「Setup Confirmation」ダイアログボックスで、「Save configuration changes and exit now?」と表示されたら、[Yes]が選択されていることを確認して、[Enter]キーを押します。

    → Windowsが起動します。

    (2-10)《スタート》ボタン−《Windowsの終了》の順にクリックします。

    (2-11)「Windowsの終了」ダイアログボックスで、《電源を切れる状態にする》ラジオボタンをオンにし、《OK》ボタンをクリックします。

    → Windowsが終了し、コンピュータの電源が切れます。


  3. BIOSをバージョンアップします。

    (3-1)Mebiusからフロッピーディスクドライブ以外のすべての周辺機器を取り外します。

    (3-2)「BIOSバージョンアップディスク」をフロッピーディスクドライブにセットします。

    (3-3)本体の電源を入れます。

    (3-4)「A:\>」と表示されたら『PJ111JA』と半角で入力し、[Enter]キーを押します。

    → 青色の画面が表示され、BIOSの書き換えが実行されます。

    【注】
    BIOSの書き換えが終了するまでは、絶対に本体電源を切ったりフロッピーディスクを取り出したりしないでください。
    書き換え作業に失敗し、コンピュータが起動できなくなります。

    (3-5)緑色の画面で、「Flash memory has been successfully programmed」と表示されたら、いずれかのキーを押します。

    → 本体の電源が自動的に切れます。

    (3-6)10秒ほど待った後、本体の電源を入れます。

    (3-7)画面の左下に「Press to enter SETUP」と表示されている時に、[F2]キーを押します。

    【補足】
    [F2]キーを押した直後に表示される画面の文字列の上から3行目に、次の内容が表示されていることを確認してください。
    (当画面が表示される時間は短いので、すばやく確認します。
    確認できなかった場合も、そのまま(3-8)以降の手順を実行してください。)

    SHARP BIOS Version 1.11J-A (1.11J-Aの数値を特に確認してください。)

    (3-8)セットアップユーティリティの画面が表示されたら、《Exit》メニューを表示し、「Load Setup Defaults」を選択して[Enter]キーを押します。

    【注】
    セットアップユーティリティの設定を変更できない場合は、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを押した後、再度[F2]キーを押してセットアップユーティリティの画面を表示させ、設定を行ってください。

    (3-9)「Setup Confirmation」ダイアログボックスで、「Load default configuration now?」と表示されたら、[Yes]が選択されていることを確認して、[Enter]キーを押します。

    (3-10)《Exit》メニューで「Save Changes」を選択し、[Enter]キーを押します。

    (3-11)「Setup Confirmation」ダイアログボックスで、「Save configuration changes now?」と表示されたら、[Yes]が選択されていることを確認して、[Enter]キーを押します。

    (3-12)「BIOSバージョンアップディスク」を取り出します。

    (3-13)電源ボタンをスライドさせて電源を切ります。


以上でBIOSの書き換えは終了です。

【補足】
すべての操作が終了した後に、ご使用の環境に応じてセットアップユーティリティを設定し直しておきます。


「PC-PJ1/PC-PJ1-98 Windows98用 BIOS Ver.1.11J-Aへのバージョンアップ」トップページへ


[ 機種別仕様一覧 ] [ 周辺機器接続情報 ] [ Windows98 アップグレード情報 ] [ ダウンロード ]
[ 補足説明集 ] [ FAQ ] [ Windows 2000情報 [ Mailing List ]
[ Mebius 関連リンク集 ] [ 「Mebius について知りたいな、困ったな」と思ったら。 ]
トップへ
ご利用上のご注意


Copyright 1996-2000 SHARP CORPORATION
Copyright 1996-2000 SHARP BUSINESS COMPUTER SOFTWARE INC.

インデックスへ戻る